「Skylake」が動いた! IntelがIDF14で次期アーキテクチャの動作デモを初公開IDF14 San Francisco(2/3 ページ)

» 2014年09月11日 11時30分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

RealSenseの可能性を探る

 同じくIFA 2014でもアピールしていた「RealSense」の3D認識技術では、より分かりやすいデモでそのメリットを訴えていた。RealSenseに搭載した深度センサにより、カメラ側の視点を移動することで、対象物の立体的で正確なデータを取得できるようになる。これにより、対象物の全体を撮影することで「3Dスキャニング」が可能になったり、3Dモデルを静止画撮影だけで抽出できたり、物体の正確なサイズを静止画撮影で測ることができるようになったりする。

写真9 米Intelコーポレートバイスプレジデント兼ソフトウェア&サービス部門担当ジェネラルマネージャのダグ・フィッシャー氏が紹介するのはIntelが推進する3D認識技術の「RealSense」だ。これに各種センサーを加えて認識可能な情報を増やす(写真=左)。RealSenseを搭載したタブレットで対象物を映すだけで、その物体のサイズが計測できる(写真=右)

 米Intel CEOのブライアン・クルザニッチ氏が行ったデモは、このRealSenseの特性をよく示している。クルザニッチ氏がRealSense搭載デバイスを使って撮影した画像は、サンフランシスコのチャイナタウンで撮影した普通の記念ショットのようにも思えるが、写真の個々の要素について“レイヤー”情報を付記しており、立体的な相関関係をもっている。

 個々のレイヤーについてモノクロ処理を行うエフェクトをかけるとき、スライダー操作で画像の“深さ”に応じてエフェクトの効果範囲を指定できる。これにより、背景をモノクロ調にしつつ、手前のカラフルな飾りは鮮やかな色をそのまま保持した状態の写真を作成できる。このツールを使えば、RealSenseで撮影した写真から人物や特定のオブジェクトのみを切り出すことも簡単に行えそうだ。

米Intel CEOのクルザニッチ氏が手に持つのはRealSense Snapshot技術を搭載したタブレット。これを使って可能なことをデモで紹介する

一見すると観光地の写真だが、RealSense Snapshotで撮影した画像では個々の要素が深度センサによる“奥行き”情報を持っており、レイヤーで区分けしている。これにより、背景のみをモノクロ処理して、手前のカラフルな飾りだけを浮き上がらせるといったことも可能だ

 RealSense紹介の中で米Dell CEOのマイケル・デル氏が登場し、デモストレーションに使っていた「RealSense Snapshot」の3Dカメラを搭載したタブレット「Dell Venue 8 7000 Series」を披露した。Intelの基調講演ということで、Dell Venue 8 7000 Seriesを手にしながら、デル氏はRealSense Snapshotの威力をアピールしている。

 デル氏が撮影したというサンフランシスコ名所のゴールデンゲートブリッジが映る写真では、スライダーによって後からピントの位置が調整できる。これにより、背景と手前の人物のどちらを主役とするか撮影の後でも決定できるわけだ。また、対象物のサイズを計測する機能も使い勝手がいい。家のソファの写真を撮っておけば、あとでソファにかけるちょうどいいサイズのシーツを購入するときに、ここで計測したサイズを提示するだけでいい。事前にメジャーなどでサイズを計測する必要はない。

これを実現するのがタブレット背面にある、カメラとともに搭載された深度センサだ。基調講演会場に米Dell CEOのマイケル・デル氏が登場。RealSense Snapshotを搭載したVenue 8 7000 Seriesを手に、CEO自らがデモストレーションを行う

RealSense Snapshotがあれば、旅先でのスナップショットも後から加工処理が行える。スライダー操作で手前の人物と奥のゴールデンゲートブリッジの画像に、それぞれ後からピントを合わせ直すことも可能だ(写真=左)。画像撮影で物体のサイズが計測できる特性を用いることで、いちいちメジャーで測ることなしに正確なサイズを取得できる。部屋の模様替えに大きな効力を発揮するかもしれない(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー