さらに美しく、よりスムーズに――動画再生ソフト「PowerDVD 15」発表会高画質化機能を強化し、パフォーマンスを改善

» 2015年04月14日 21時19分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 サイバーリンクは4月14日、動画再生ソフトの最新版「PowerDVD 15」を発表、同日よりダウンロード販売を開始した。ラインアップとして「Ultra」「Pro」「Standard」のエディションが用意される。ダウンロード版の価格はUltraが1万926円(アップグレード版は9074円)、Proが8796円(アップグレード版は6250円)、Standardは4444円(すべて税込み)。なお、パッケージ版は4月17日に発売される。

動画再生ソフトの最新版「PowerDVD 15」シリーズ

高画質化機能を強化し、パフォーマンスを改善。H.265/HEVCのハードウェア支援も

最新版の特徴を解説するサイバーリンクの相蘇和貴氏

 最新版のバージョン15では、画質、パフォーマンス、クラウド連携など、幅広い機能強化が行われた。まず目を引くのが、今回新たに追加された高画質化機能「TrueTheater Color」だ。これは再生映像を分析し、最適な色合いなどに自動調整する機能で、「木々の緑や空の青さがより鮮やかになる」(同社)という。また、単に色を調整するだけでなく、肌のトーンを認識してその色を保持したまま、調整が必要な領域のみ最適化するのが特徴だ。なお、従来から搭載されているTrueTheater(映像、音声調整機能)に調整スライダーが加わり、より手軽に使えるようになった。

 パフォーマンスの改善と、ハイフレームレート動画の対応も特徴の1つ。UHD 4K動画を再生する際、再生環境に最適なレンダリング方法が自動的に選択され、比較的性能の低いシステムでもスムーズに再生できるようになったほか、iPhoneやGoProなどで撮影した120/240fpsの高フレームレートの映像も、等倍再生時には必要なフレームだけを使ってスムーズに、スローモーション再生時はフレームをフルに使って非常になめらかな動画再生が可能となっている。

PowerDVD 15では比較的性能の低いシステムでもUHD 4K映像をスムーズに再生できる

120/240fpsのハイフレームレート動画も等倍/スローモーションともにスムーズに再生できる。相蘇氏はスムーズに再生できない他社製プレーヤーと比較しながらPowerDVD 15の優位性を強調した

 さらにH.265/HEVC動画ファイル再生時に、Haswell Refresh世代のCPUとKepler世代以降のGPUを搭載したシステムでは、ハードウェアアクセラレーションに対応し、超高画質映像もCPU負荷を抑えながらなめらかに再生できるようになった。

H.265/HEVC再生時にGPUアクセラレーションをサポート

。再生環境によるものの、従来に比べてCPU負荷が約62%低減したという結果も示された

 加えて、今回Blu-rayおよびDVDのISOイメージを直接再生できるようになったのもトピック。従来は仮想ドライブソフトでマウントする必要があったが、PowerDVD 15ではイメージファイルを選択してそのまま再生でき、通常のディスクと同じようにメニューやチャプター、字幕なども利用できる。

 このほか、オーディオ関連機能も強化された。映画館のような重低音や、聞き取りやすいボーカルなどを提供する「TrueTheater Sound」をはじめ、動画ファイルやピン留め(ローカル保存機能)したYoutube動画などから音声を抽出する機能や、WASAPI排他モードのサポートフォーマットを拡張。また、細かいところでは、ファイル名が連番の動画をシリーズ動画として管理し、レジューム再生できる機能が追加されたほか、サイバーリンククラウドのストレージ容量が20Gバイト/年(無料)に増加している。

Blu-ray DiscのISOイメージを直接再生可能になった

TrueTheater Soundを搭載

WASAPI排他モードのサポートフォーマットが拡張された

関連キーワード

動画 | PowerDVD | HEVC | 発表会 | CyberLink


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース (2025年06月12日)
  10. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー