MLCで960Gバイト!──OCZのハイエンドSSD「OCZ Vector 180」を試す東芝A19ナノプロセスMLCの実力は?(3/4 ページ)

» 2015年05月21日 17時51分 公開
[石川ひさよしITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

500Mバイト/秒を超えるパフォーマンス

 検証環境は、Core i7-4790KとIntel Z97 Expressチップセット搭載マザーボードの組み合わせだ。実施するベンチマークテストに関しては、CrystalDiskMarkとATTO Disk Benchmark、AS SSD Benchmarkだが、CrystalDiskMarkの最新バージョン「4.0.3」が登場したでこちらも測定した。

CrystalDiskMark 3.0.3

 CrystalDiskMark 3.0.3では、シーケンシャルリードが最大483.618Mバイト/秒、同ライトが489.755Mバイト/秒となった。512Kのテストサイズで計測したとき、テストサイズが小さいとリード時のパフォーマンスが高く、テストサイズが大きい場合と比べて30Mバイト/秒程度の差が生じるのは、同じコントローラを搭載するSSDで共通する傾向だ。ただし、30Mバイト/秒程度低かったとはいえ、最低スコアでも377.158Mバイト/秒なので高速な部類だ。512K以外ではほとんどブレがない一定のパフォーマンスを示した。

 CrystalDiskMarkのIOPSでは、4K=QD32時でリードが96833 IOPS、ライトが89729 IOPSとなった。公称値との差は5000 IOPS程度で。この程度であれば公称値通りといってよいだろう。

 AMD Radeon R7で測定したベンチマークテスト結果と比べると全体的にパフォーマンスは“やや上”だ。512Kリードに関しては25Mバイト/秒ほど向上しており、4K=QD32リードも10Mバイト/秒ほど向上していた。一方、512Kライト、4K=QD32ライトは5Mバイト/秒程度下回ったが、ベンチマークテストで発生する誤差を考慮すればほとんど違いはないといえるだろう。

CrystalDiskMark 3.0.3のスコア

CrystalDiskMark 4.0.3

 CrystalDiskMark 4.0.3では、内部にMicrosoft DiskSpdを採用したことで計測データはCrystalDiskMark 3から大きく異る結果となった。デフォルト設定でのテストでは、シーケンシャルのQD32、1スレッド条件でリードが555.3Mバイト/秒、同ライトが530.2Mバイト/秒となった。OCZが公開しているスペックと同等だ。CrystalDiskMarkのコアモジュールが変更したことで、現在の技術動向にあったスコアを引き出せるようになったといえる。

 4K=QD32、1スレッド条件のスコアは、リードが391.6Mバイト/秒、ライトが365Mバイト/秒だった。ここはCrystalDiskMark 3.0.3のスコアとほぼ同じだ。IOPSに関しては、4K=QD32でリードが95698.2 IOPS、ライトが88972.7 IOPSとなり、これもCrystalDiskMark 3.0.3の結果とほぼ同じだ。

CrystalDiskMark 4.0.3で標準のデータサイズ1Gバイト設定で、ランダムデータ(写真=左)と0Fill時(写真=右)の結果

データサイズを最少の50Mバイトに設定した場合(写真=左)と、最大の32Gバイトに設定した場合(写真=右)の結果。主に変化するのはシーケンシャルと4Kで、データサイズが大きい場合、シーケンシャルリードが速く、ライトが遅く、4Kリードが速くなる傾向が確認できた

 CrystalDiskMark 4.0.3では、キュー数とスレッド数を設定した計測も可能になった。Vector 180の場合、キュー数が4〜8以上でトップスピードとなるようだ。キュー数が1〜2では、リードが480Mバイト/秒台、ライトが510Mバイト/秒台に落ち込んだ。また、スレッド数に関しては、これを変更してもあまりパフォーマンスには影響しないようだった。

CrystalDiskMark 4.0.3のキュー数とスレッド数の設定画面

シーケンシャル側のキュー数を最少の1とした場合(写真=左)と最大の512とした場合(写真=右)。キューが小さすぎると、パフォーマンスが落ちるものの、標準の32あたりから512まではほとんど変化ない

ランダム側のキュー数を最少の1(写真=左)と最大の512(写真=右)で比較したもの。やはりキュー数が少ない場合はパフォーマンスが低下する。キューが1の場合はノーマルの4Kと同じ程度の性能になり、こちらもキュー数32以降は512までトップパフォーマンスをキープしている

32スレッドに指定した場合のスコア。標準の1に対し、パフォーマンスに違いは見られなかった

 CrystalDiskMarkから見た基本的な本製品の姿は、同じコントローラチップを搭載するAMD Radeon R7 SSDと同じ特性で大きな違いはない。異なるのは、東芝A19ナノメートルプロセスルールNANDによる特性の違いと、PFM+による保護機能、そして、ハイエンド向けに設定したより長い保証期間(AMD Radenon R7 SSDは1年間、Vector 180は3年間)といったところに収まりそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー