MLCで960Gバイト!──OCZのハイエンドSSD「OCZ Vector 180」を試す東芝A19ナノプロセスMLCの実力は?(4/4 ページ)

» 2015年05月21日 17時51分 公開
[石川ひさよしITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ATTO Disk Benchmark

 ATTO Disk Benchmarkでは、いくつかリード、ライトのスコアが落ち込む場合が見られたが、同じ設定でもテスト毎に場所が変化するので、ベンチマークテスト側の特性、あるいは、ベンチマークテストとVector 180との相性と考えられる。最大転送速度は、リードが555.383Mバイト/秒、ライトが530.242Mバイト/秒となった。これも公称値のリード550Mバイト/秒、ライト530Mバイト/秒という値に合致する。ATTO Disk Benchmarkでよくある傾向としては、4Kあたりから転送速度が高まり、32K以降でほぼ最高速に張り付く。4Kの時点でのリード/ライト速度は250Mバイト/秒だ。

ATTO Disk Benchmarkの結果。部分部分で落ち込みもあるが、これといって傾向のようなものはない、スコアの落ち込みは計測ごとに場所を変えて発生する

AS SSD Benchmark

 AS SSD Benchmarkも、シーケンシャルリードが501.9Mバイト/秒、ライトが479.74Mバイト/秒と良好な結果だ。4K-64Thrdもリードが383.07Mバイト/秒、ライトが318.15Mバイト/秒。およそ、CrystalDiskMark 3.0.3と同じ程度といえる。アクセスタイムは、リードが0.034ミリ秒、ライトが0.041ミリ秒だった。

AS SSD Benchmarkの標準設定におけるスコア。MB/sec表示(写真=左)とIOPS表示(写真=右)を掲げた。CrystalDiskMark 3.0.3の結果に近い

 AS SSD BenchmarkのCopy-Benchmarkは、ISOが408.15Mバイト/秒、Programが304.6Mバイト/秒、Gameが305.14Mバイト/秒となった。実環境におけるパフォーマンスという点では、高い性能が期待できる。もう1つのCompuression-Benchmarkについては、多少のスパイクはあるものの、ほぼフラットな結果となった。

AS SSD BenchmarkのCopy(写真=左)、Compression(写真=右)における結果。Copyテストの結果は良好。Compressionテストもフラットな傾向にある

まだ少ないMLCで1Tバイトクラスの製品。トレンドを盛り込んだ万能SSDとして有望

 Vector 180は、現在のトレンドに合わせてVector 150をリフレッシュしたモデルといえそうだ。SSDの容量は、120Gバイトから250Gバイト、さらに、500Gバイト台に主流が移りつつある。Vector 150でも480Gバイトモデルを用意していたが、さらに多い1Tバイトに近いモデルを置くことは重要だ。実際、SSDベンダー各社は2014年の後半から1Tバイト(960Gバイト)モデルを投入している。

 また、コンデンサによるデータ保護機能もハイエンドモデルにおけるトレンドといえる。2014年モデルでいえば、インテルが「Intel SSD 730」シリーズで大きな電解コンデンサを搭載していた。Intel SSD 730はデータセンター向け製品をベースにコンシューマ向けモデルとして開発された経緯があるが、実際、コンシューマPCではシステムの不調により電源から落とさなければならないような場合がある。こうした点で、コンシューマ向けハイエンドモデルにもデータ保護機能を搭載することは、ユーザーにとってメリットとなるだろう。

 なお、PFM+機能については、データをバックアップするという処理が介入するため、OCZによれば多少のタイムラグが発生するという。また、480Gバイト以下のモデルではNANDフラッシュメモリに2CE(2層のダイ)、960Gバイトモデルでは4CE(4層のダイ)を用いており(そのため同じチップで倍の容量を実現している)、厳密には960Gバイトモデルが処理に時間がかかる。ただ、今回、480Gバイトモデルでベンチマークテストを実施したところ、結果としてはほとんど差はなかった。ベンチマークテストの誤差に埋もれてしまう程度と考えてよさそうだ。

 Vector 180は、「大容量」「データ保護」という2つの特徴を併せ持つSSDとなっている。実売価格は税別で240Gバイトモデルが2万円台前半、480Gバイトモデルが4万円弱、960Gバイトモデルは7万円台半ばだ。もちろん、メインストリーム向けの製品とは大きな価格差があるものの、ハイエンド向けで比較すれば標準的といえる。現在の実売価格はハイエンド向け250Gバイトクラスがメインストリーム向け500Gバイトクラスと同価格帯と考えていい。また、今回評価した960GBモデルは、ハイエンド向けでMLCを採用する大容量SSDが少ない状況において、NANDフラッシュメモリの信頼性を重視したいユーザーには、有力な選択肢となるはずだ。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  3. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー