“安くて上質なPC”が手に入る。そう、サイコムならね――「Radiant GZ2500Z170」にしびれるこだわりの静音性(2/3 ページ)

» 2015年11月12日 18時35分 公開

最新の第6世代CoreプロセッサーとZ170/H170チップセットを採用

 基本スペックは、BTOで柔軟にカスタマイズしてオーダーすることが可能だ。このRadiant GZ(GZ2500Z170)では、第6世代CoreとZ170/H170チップセット搭載マザーボードの組み合わせがベースとなっている。

 第6世代Coreでは内部構造の改良が行われ、性能の底上げと電力効率が向上が図られているほか、メモリの高速化、チップセットのバス帯域向上といったプラットフォーム全体レベルでも進化しており、拡張性、将来性の面でも優れている。

 CPUの選択肢は、標準構成ではCore i3-6300(3.8GHz)だが、第6世代Coreの最上位モデルであるCore i7-6700K(4GHz/最大4.2GHz)から、ローエンドのCore i3-6100T(3.2GHz)まで、国内で流通しているほとんどのモデルを選ぶことが可能だ。評価機はCore i7-6700(3.4GHz/最大4GHz)を搭載していた。

Intel最新の第6世代Core(開発コード名=Skylake)を採用する。評価機はCore i7-6700を搭載していた

Core i7-6700は、第6世代Coreとしては2番目に高性能なモデルだ。動作クロックは定格3.4GHzだが、Turbo Boostで4コア動作時は最大3.7GHz、1コア動作時は最大4GHzまでブーストする

 マザーボードは、Intel Z170 ExpressチップセットまたはIntel H170 Expressチップセットを搭載したマザーボード(11月11日時点で全12種類)の中から選ぶことができる。

 標準構成ではZ170チップセットを搭載したASRockの「Z170 Pro4」を採用しているが、評価機は、同じくASRockのH170チップセットモデル「H170 Pro4」を搭載していた。いずれも目立つ装備はないが、10フェーズの電源回路、Intel製LANを実装するなど、基本品質はしっかりした製品だ。

CPU-Zのベンチマークテスト機能でCore i7-6700Kと比較してみた。マルチスレッドテストでは300MHzの差(4コア動作時最大クロック)が8%ほどのスコア差として現れている

幅広いBTOメニューで自分に最適なマシンを組み上げられる

 他の構成パーツもBTOシステムで柔軟な構成が可能だ。グラフィックス機能は、標準ではCPU内蔵グラフィックスだが、BTOメニューには数多くのグラフィックスカードが用意されている。ハイエンドからローエンドまで選択肢は幅広く、MSIのGAMING、ASUSTeKのSTRIXといったように、ミドルレンジ以上ではブランドまで指定できる。評価機ではMSIのGTX960 GAMING 2Gを搭載していた。

 さらに、AMDのFire Pro W7100(8Gバイト)や、Quadro K4200(4Gバイト)など、クリエイティブやエンジニアリングのプロユースのGPUを搭載したカードもまで用意されている。メモリはPC3-17000 DIMMを採用し、最大32Gバイトまで搭載可能だ。Corsairの「VENGEANCE LPX」を指定することもできる。

 データストレージは3.5インチHDDとSSD(2.5インチまたはPCI Express カード)を合計3台まで組み合わせられる。こちらも容量だけでなく、ブランド/型番まで指定することが可能だ。評価機では240GバイトのSSD(CFD CSSD-S6T240NRG 4Q)と1TバイトのHDD(TOSHIBA DT01ACA100)を搭載していた。

 光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブとBD-REドライブが選べる。前者はLG製とASUSTeK製が、後者はLG製とパイオニア製が選べる。

 OSは標準では付属せず、オプションだ。Windows 10 Home/Windows 10 Pro、Windows 8.1 /Windows 8.1 Pro、Windows 7 Home Premium SP1/Windows 7 Professional SP1のDSPが選択肢として用意されており、それぞれ64ビットと32ビットが選択でき、合計12種類から選ぶことができる。

BTOでグラフィックスカードは柔軟な選択が可能。評価機ではMSIの「GTX960 GAMING 2G」を採用する。オリジナルGPUクーラーは準ファンレス仕様で、GPUが高温になった時以外は停止するため静音性も優秀だ

NVIDIA GeForce GTX960は、第2世代Maxwellアーキテクチャーを採用したミドルレンジモデル。フルHD解像度ならひととおりのゲームを快適にプレイできる3D描画性能と省電力を両立している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー