PC USER Pro

なぜ「確定申告」×「クラウド」が便利なのかを知るSOHO/中小企業に効く「クラウド確定申告サービス」の選び方(1/3 ページ)

» 2016年01月27日 06時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 近年よくネットでも目にするようになったのが、「freee」や「MFクラウド確定申告」「やよいの青色申告オンライン」など、クラウド型の確定申告サービスだ。従来であれば確定申告の作業はExcelなどの表計算ソフトを用いるか、もしくはローカルにインストールするタイプのソフトを利用していたのに対し、これらのサービスはいずれもクラウドで提供されており、インストールなしでブラウザから利用できることが大きな特徴だ。

 クラウドサービスであれローカルで使うタイプのソフトであれ、最終的に申告書を作成して提出すること自体は変わらないが、クラウドサービスはローカルソフトにまねできない便利な機能を多く備えている。今回は、これらクラウド確定申告サービスの特徴に加えて、ユーザーの特性別で最適なサービスを紹介しよう。

 なお今回は中小企業よりも個人事業主およびSOHO事業者に寄った内容となるので、あらかじめご了承いただきたい。

アグリケーション(自動取込)機能

 クラウド型の確定申告サービスの最大の特徴であり、クラウドサービスを使う最大の利点といえるのが「アグリケーション機能」だ。これがなければクラウド型のサービスは成立しないと言っていいほどの目玉機能である。

 確定申告を行うにあたっては、その前段階として、前年に行った取引を入力し、銀行やクレジットカードの取引履歴と突き合わせる必要がある。この際、従来であれば銀行やクレジットカードの取引は通帳などを見ながら手入力するか、あるいはCSVなどにエクスポートしてソフトに読み込ませる必要があった。

 しかし、アグリケーション機能を使えば、クラウド確定申告サービスが各金融機関などに直接接続し、取引明細を自動的に取り込んでくれる。これにより手入力などの手間が不要になり、作業工数が大幅に軽減できる。転記ミスも発生せず、これまで書き写すのがおっくうで省略していた取引先名なども全て取り込まれる。最近ではログイン時に電子証明書が必要な金融機関にも対応しつつあるほか、交通系ICカードの取込にも対応するなど、あらゆる取引の明細がクラウド確定申告サービスで取り込める。

明細データをオンラインで取得できる 銀行やクレジットカードの口座を登録することで明細データをオンラインで取得できる。これはfreeeによる解説ページ

 このアグリケーション機能は、各社で呼び名が異なっている。例えばfreeeでは「自動で経理」、MFクラウド確定申告では「自動仕訳」、やよいの青色申告オンラインでは連携サービスであるYAYOI SMART CONNECTで「スマート取引取込」という機能名で提供されている。やよいのように連携ツールのインストールが必要な場合もあるが、使い方そのものは各社ともほぼ同じで、各金融機関の口座を登録してデータの取込を実行し、そのあと後述の仕訳を行う流れとなる。

MFクラウド確定申告の登録画面 口座番号とパスワードを入力することで取り込みが実行される。定期的に自動取得されるように設定することも可能。これはMFクラウド確定申告の登録画面

 注意点としては、金融機関ごとに過去にさかのぼれる日数が決まっていることだ。例えば確定申告を目的に年明けに利用を開始した場合、前年1月からの取引明細を取り込む必要があるが、その時点では既に見られなくなっているケースもある。また途中で有料プランを解約して無料プランに戻すことによって、自動取込が働かなくなるケースもある。うまく取り込めなかった期間の取引は手入力で補完しなくてはならず、かなりの手間がかかる上に、項目の重複が発生する危険もあるので、なるべく避けたいところ。自分が利用している金融機関ごとのルールは早いうちに確認したほうがよいだろう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー