「コードネームは“SAKURA”」――3万円台のエントリーノートPC「New Inspiron 11 3000」の質感に驚くデル新製品発表会

» 2016年02月09日 19時45分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 デルは2月9日、個人向けPCの新製品として11.6型エントリーノートPC「New Inspiron 11 3000」シリーズと、超小型デスクトップPC「New Inspiron マイクロデスクトップ」を発表した。

→・デル、3万円台からのエントリー11.6型ノート「New Inspiron 11 3000」など2シリーズを発表

「New Inspiron 11 3000」シリーズ 「New Inspiron 11 3000」シリーズ

好調のカギは“量販店”

ビジネス&コンシューマー事業統括本部ジェネラル・マネージャーの原田洋次氏 ビジネス&コンシューマー事業統括本部ジェネラル・マネージャーの原田洋次氏

 同日に行われた製品発表会では、ビジネス&コンシューマー事業統括本部ジェネラル・マネージャーの原田洋次氏が登壇し、第4四半期における個人向けPCの販売実績が対前年比で1.5倍、シェアが2.8ポイント上昇(IDC調べ)であったと、好調ぶりをアピールした。

 この大きな理由として、原田氏は量販店での販売台数が堅調に伸びたことを挙げている。これまではデル直販を主軸としてラインアップを決定していたのに対し、量販店を主軸としたラインアップ構成に切り替えた。結果、量販店向けラインアップの販売台数が2倍、取り扱い店も1.5倍と増加につながったという。

第4四半期における個人向けPCの販売実績 第4四半期における個人向けPCの販売実績

「New XPS 12 2-in-1」の明るいディスプレイ

クライアント・ソリューションズ統括本部クライアント製品マーケティング本部本部長の田中源太郎氏 クライアント・ソリューションズ統括本部クライアント製品マーケティング本部本部長の田中源太郎氏

 続いて、クライアント・ソリューションズ統括本部クライアント製品マーケティング本部本部長の田中源太郎氏が製品について説明した。

 冒頭では、先日から販売を開始している12.5型2in1タブレットPC「New XPS 12 2-in-1」について「通常、オフィスなど屋内での利用時は300nit(1nit=1cd(カンデラ)/平方メートル)程度の明るさで十分とされるが、持ち運んでさまざまな場所で利用するのを想定し、New XPS 12 2-in-1は400nitを確保した。表面のガラスはタッチパネルに最適化したCorningのGorilla Glassを採用し、通常から8倍以上の強度を備える。タッチやペン、キーボード上にゴミなどがある状態でカバーを閉じた場合でも傷が付きにくい」(田中氏)と、搭載するディスプレイの優位性を紹介している。

「New XPS 12 2-in-1」 「New XPS 12 2-in-1」

 田中氏は「日本において2in1はまだまだこれからの市場。今回のNew XPS 12 2-in-1やNew XPS 15はこれから伸びるとは思うが、やはりNew XPS 13が売り上げをけん引しそうだ」とコメントした。

New XPS 12 2-in-1を手に持ったところ

→・日本上陸:Surfaceの一歩先を行くモンスタータブレット――デル、4Kディスプレイ搭載の「New XPS 12 2-in-1」発売

3万円台から買えるエントリーモデルながら、侮れない質感

 「New Inspiron 11 3000」は、持ち運びやすい11.6型のエントリーノートPCだ。カラーバリエーションは赤と白の計2色で、ポップな外観と手の出しやすい価格でありながら、ストレージにeMMCやSSDを採用し、10時間以上のバッテリー駆動時間も確保するなどパフォーマンスを犠牲にしていないエントリーモデルに仕上がっている。

「New Inspiron 11 3000」 「New Inspiron 11 3000」

 ディスプレイは屋外に持ち運ぶことを想定して、個人向けでは珍しく非光沢タイプを採用。インタフェースとしてMicro SDカードリーダやフルサイズのHDMIポートを搭載することで、「アダプター不要でスマートフォンから写真を取り込める」「手軽にディスプレイへ接続できる」といった、本製品のターゲットであるライト層の使い勝手を追究した。価格は上位モデルが4万9980円、下位モデルが3万4980円(いずれも税別)。

光沢感のあるボディ 光沢感のあるボディは、3万円台のマシンには見えない質感であると筆者は感じた
ディスプレイを最大まで開いたところ ディスプレイを最大まで開いたところ。これまでのユーザーフィードバックを受け、片手での開けやすさにもこだわったという
丸みを帯びたボディ 角が丸みを帯びている優しいデザイン
裏面 裏面にはInspironの文字が彫られている

 田中氏は、この製品の開発コードネームが「SAKURA(桜)」だったことを明かし、日本市場を強く意識した製品であるとコメント。海外においてCeleronプロセッサはあまり人気がないのに対し、国内ではエントリーとして人気があるという実情も紹介した。

Inspironマイクロデスクトップ

 New Inspiron マイクロデスクトップは、約0.9リットルの非常に小さな筐体にインタフェースとしてUSB 3.0×1、USB 2.0×3、SDカードリーダ、ギガビットイーサネット、Display Port×1、HDMI×1を搭載。Display PortとHDMIでデュアルディスプレイ駆動も可能だ。価格は4万2980円(税別)から。

New Inspiron マイクロデスクトップ 「New Inspiron マイクロデスクトップ」
背面のポート 背面のポート

 詳細なスペックなどは、以下の記事を参照していただきたい。

→・デル、3万円台からのエントリー11.6型ノート「New Inspiron 11 3000」など2シリーズを発表

デル株式会社

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  8. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  9. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  10. Shokz、オープンイヤー型骨伝導ヘッドセット「OpenComm2」に機能を追加した新モデル (2025年03月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年