為替よりフラッシュ相場――960ギガSSDが2万6000円割れ週末アキバ特価リポート(1/2 ページ)

» 2016年03月05日 12時11分 公開
[古田雄介ITmedia]

200GBのmicro SDXCカードも1万3780円にダウン!

 今週も円高還元POPが複数の店舗に掲げられていたが、週半ばから円安側に触れたこともあって全体の影響は軽微なままだ。「実際はほぼ無風のまま」(某ショップ)との声もある中で、フラッシュ系パーツの価格は順調に下がっている。

 パソコンハウス東映は、先週話題を集めたパトリオットのSSD「BLAST」シリーズの価格をさらに下げた。

 960GBモデルが1000円ダウンの2万5980円、480GBと240GBモデルが100円ダウンの1万3880円と6780円、120GBモデルだけは据え置きの3980円のままとなっている。960GBモデルはその安さから人気が集中したため、残念ながら入荷待ちの状況だが、他のラインアップは潤沢にあるという。

 同店は「工場やメーカーの事情が絡んでフラッシュ系は全般的にお買い得になっていますね。この流れは円相場が大きく動く前から一貫しています」と話す。

パソコンハウス東映のBLASTシリーズ価格表

 micro SDカードも安い。サンディスクの200GBモデル「Ultra micro SDXC UHS-I Card Premium Edition」は通常売価が先週の1万3980円から200円マイナスの1万3780円となった。また、数量限定でスーパータレントの128GBモデル「ST28MSU1P」が4380円で買えるようになっている。「SDカード系は32〜64GBがよく出ますが、このお値段なら128GBや200GBに手を出す人も多いと思います。フラッシュ系の動向も為替と同じく読みきれないところがあるので、狙っている人は早めに動くが良いかもしれませんよ」とのことだ。

パソコンハウス東映のmicro SDXCカードのPOP

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  10. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年