IntelとAMD、ハイエンドノート向けRadeon載せCoreでNVIDIA対抗

» 2017年11月07日 07時32分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Intelは11月6日(現地時間)、米AMDとの提携により、GPU技術「Radeon」搭載のノートPC向けプロセッサを発表した。2018年第1四半期中にOEMへの提供を開始する計画だ。

 このプロセッサはIntelの第8世代Coreファミリーの1つとして開発中で、Coreプロセッサ、カスタマイズしたRadeonのGPU、高帯域幅メモリ「HBM2」をパッケージしたもの。

 intel 1 Intelが公開したRadeon搭載プロセッサの画像(画像:Intel)

 Intelは「AMDと共に、ゲーマーやコンテンツクリエイター向けのより薄くて軽く、かつ高グラフィックス性能のPCを獲得する機会を提供する」としている。

 核になるのはIntelが開発した2.nD(2.n次元)のパッケージング技術「EMIB(Embedded Multi-die Interconnect Bridge)」。消費者向け製品でEMIBを採用するのはこれが初という。これにより、新プロセッサは従来の基板より大幅な小型化が可能としている(下図)。

 intel 2 従来の基板(左)とのサイズ比較(画像:Intel)

 AMDは「Ryzen」ブランドでIntelの製品と競合する薄型ノート向けモバイルプロセッサを発表しているが、そちらは超薄型化にフォーカスしているのでIntelの新プロセッサとは競合しないようだ。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  8. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー