第8世代Coreプロセッサーを発表 最大40%の性能アップモバイルにクアッドコアのパワーをもたらす(1/2 ページ)

» 2017年08月21日 16時01分 公開
[鈴木雅暢ITmedia]

超薄型ノートPC/2in1向けがついにクアッドコアに

 Intelから第8世代Coreプロセッサーが発表された。Intelの製品情報ページによれば開発コードネームは「Kaby Lake R」とされている。

※記事初出時、開発コードネームを「Coffee Lake」としていましたが、Intelの公式資料に基づき「Kaby Lake R」に修正しました。
第8世代Coreプロセッサーのダイ写真

 第8世代Coreプロセッサーは、モバイル向けの4モデルが先行して投入される。Intelの分類では「U」シリーズに属するTDP 15ワットのモデルだ。2in1、超薄型軽量のモバイルノート、ミニPCといったところが主なターゲットになる。

 MicrosoftのSurface Proシリーズ、LenovoのThinkPad X1 Carbonシリーズ、NECのLAVIE Hybrid ZEROシリーズ、ASUSTeKのZenBookシリーズ、ファーウェイのMate Book Xといった各社の代表的なモバイルPC/2in1は、いずれもUシリーズのプロセッサーを搭載している。

 今回発表されたモデルは、Core i7-8650U、Core i7-8550U、Core i5-8350U、Core i5-8250Uの4つ。共通するのは、1つのCPUに4つのコアを内蔵するクアッドコアモデルであることだ。また、いずれもHyper-Threadingに対応しており、8スレッドの同時実行に対応する。IntelのUシリーズとしては初のクアッドコアモデルだ。

新旧Core i7(Uシリーズ)の比較表
主なスペック Core i7-8650U Core i7-7600U
コア/スレッド 4/8 2/4
基本クロック 1.9GHz 2.8GHz
最大クロック 4.2GHz 3.9GHz
内蔵GPU Intel UHD Graphics 620 Intel HD Graphics 620
キャッシュ 8MB 8MB
対応メモリ DDR4-2400、LPDDR3-2133 DDR4-2133、LPDDR3-1866、DDR3L-1600
TDP 15W 15W

第8世代Coreプロセッサーのロゴ

Intelのプロセッサーセグメント

第8世代Coreプロセッサーは、薄型軽量ノートPC/2in1向けのUシリーズから先行して投入される

第8世代Coreプロセッサーのラインアップ。すべて4コア8スレッド仕様である

第8世代Coreプロセッサー(Uシリーズ)のCPUパッケージ。従来同様、CPUコアとPCH(チップセット)の2ダイが基板上に実装されている

第8世代CoreプロセッサーのCPUパッケージ(裏)

プラットフォームレベルで先代比最大40%の性能向上

 第8世代Coreプロセッサーを搭載したシステムのパフォーマンスについて、一世代前の第7世代Coreプロセッサーを搭載したシステムに対し、最大40%の性能向上を実現したとしている。

 また、第8世代Coreプロセッサーを搭載したシステムは、5年前のシステム(第3世代Coreプロセッサー搭載)と比べて、オフィス系アプリケーションの性能は2倍、Webブラウジング性能は1.9倍、4Kビデオのレンダリングが14.7倍、Adobe Lightroomでの写真編集は2.3倍になっているという。

 性能向上の理由として、コアが2つ増えていること、そしてプロセス技術の最適化により、高クロック動作が可能となっていることを挙げる。プロセスルールについては、非公式情報として「14nm++」が採用されるという報道も一部であったようだが、「14nm+」と明言されている。もっともプロセス技術の改良は常に続けており、さらなる最適化によってより高クロックでの動作を可能にしたということである。

 また、内蔵GPUについては先代のGPUコアを継承する形だが、今回発表された4モデルについては「Intel UHD Graphics 620」の名称に変更されている。

第8世代Coreプロセッサー(Core i7-8650U)搭載システムは、第7世代Coreプロセッサー(Core i7-7500U)システムに比べて最大40%性能向上しているという

40%性能向上の理由として、コアが2つ増えていること、そしてプロセス技術の最適化により、高クロック動作が可能となっていることを挙げる

第8世代Coreプロセッサー(Core i5-8250U)を搭載したシステムは、5年前のシステム(Core i5-3317U)と比べて、オフィス系アプリケーションの性能は2倍、Webブラウジング性能は1.9倍

4KビデオのエンコードやAdobe Lightroomでの写真編集の比較

オフィス生産性とマルチタスキングパフォーマンスの比較

Core i7-8550U、40Whのバッテリーを搭載したリファレンスシステムでローカルストレージに保存した動画(1080p/24fps)を再生する条件で10時間のバッテリー駆動

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  4. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  5. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  6. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー