Google Wifi vs. deco M5 メッシュ対応Wi-Fiルーター徹底比較(1/6 ページ)

» 2018年06月28日 15時19分 公開
[瓜生聖ITmedia]

 家庭用Wi-Fiルーター「Google Wifi」が4月から日本で発売されている。Google Wifiは、Google製というだけでなく、メッシュWi-Fi技術を採用しているという点においても注目を集めている。

 だが、メッシュWi-Fi技術を採用した無線ルーターはGoogle Wifiだけではない。今回は日本販売で先行するTP-Linkのdeco M5とGoogle Wifiを比較し、どのようなユーザーや利用シーンにどちらの製品が適しているかを考えていく。

どちらを買うべき? 「Google Wifi」vs.「deco M5」

家のどこに移動してもWi-Fiを使いたい

 メッシュWi-Fi技術は現在のトレンドといえるもので、ユーザー視点からいえば「無線LANのアクセスポイントを増やして、家のどこからでもネットに接続しやすくする技術」だ。

 似たようなものには中継機があるが、機器が移動することには対応しておらず、最初に接続した親機もしくは中継機につながったままになる。そのため、中継機に接続したスマートフォンを親機の近くに持って行っても、中継機との接続が切れるまでは親機に接続されない。複数の無線ルーターに同じSSID、パスコードを設定した環境でも同様だ。

 利用する場所が決まっていたり、必要なときだけ電源を投入したりする機器では有効な方法だが、今はスマートフォンやタブレット、ゲーム機に至るまで常時通電、常時通信が当たり前になっている。これらをリビングから寝室に移動して使い続けることは珍しくない。

 この問題に対する今までのアプローチは「1台で家の中どこからでもつながるようにする」というものだった。そのためにアンテナを増やし、出力を上げて通信範囲を広げた結果、本体も大型化してしまうことになる。また、電波の特性上、別室からの接続は不安定になりがちだ。直線距離では十分通信範囲であっても、壁を越えて快適に通信できる範囲はそれほど広くない。そこで登場したのがメッシュWi-Fi技術だ。

 携帯電話のような移動体通信では通信先の基地局を自動的に切り替え(ハンドオーバー)、どこからでも(移動中でも)途切れない通信を実現しているが、メッシュWi-Fi技術ではそれと同様の仕組みを取り入れている。つまり、複数の無線ルーターを協調させ、必要に応じて接続先を切り替えることで広い範囲を網羅する。そのため、1台1台の出力を抑えて小型化することも可能になる。

 そのメッシュWi-Fi技術を採用した無線ルーターとして注目されているのが、4月から日本での販売が始まったGoogle Wifiだ。だが、日本国内で入手可能なメッシュ対応無線ルーターは他にもある。特にTP-Linkのdeco M5はGoogle Wifiに非常に似たデザインであるだけでなく、性能・機能的にも直接競合する製品だ。今回はその2機種の特徴、違いを検証する。

Google Wifiの導入

 Google Wifiは原稿執筆時点の実売価格で税込1台1万6200円、3台パックで4万2120円(1台当たり1万4040円)と、家庭用無線ルーターとしては高めのミドルレンジくらいの位置付けになる。ただし、単体ではメッシュ技術のメリットを享受することはできないので、2台以上、つまり3万2400円から、と考えると完全にハイエンドの価格帯だ。

 真っ白なデザインは円筒形を2つ積み重ねたような形をしており、その切れ込みの部分にインジケーターとなる多色型LEDが仕込まれている。コネクター類は底部に配されており、給電用のUSB Type-C(5V、3A)、WAN・LANの2系統のネットワークコネクターがある。

 設定はスマートフォン用の専用アプリ「Google Wifi」からBluetooth経由で行い、底面のQRコードで個体を識別する。無線ルーターの設定はネットワーク経由で行うものが多いが、既存ネットワークと異なるネットワークアドレスや、重複するIPアドレスに固定されている場合など、環境によっては設定に手間取ることもある。Bluetoothだと既存ネットワークに左右されることなく設定でき、非常に快適だった。また、入力する内容もWi-Fiネットワーク名、パスワード、設置場所くらいで完了する。

Google Wifiは専用アプリからインストール・設定する(画面=左)。Google Wifiの設定にはGoogleアカウントが必要(画面=右)
Google Wifiの設置場所を指定。自分で入力できる(画面=左)。Wi-Fiネットワーク名。これがSSIDになる(画面=右)
パスワードは自分自身で設定(画面=左)。設定中には設置に関する注意なども表示される。なかなか理想通りの配置は難しいが……(画面=右)
2台目以降のGoogle Wifiを接続するとWi-Fiネットワークの拡張が行われる(画面=左)。これからどう設定するのか、と思っているとすぐに最終設定に(画面=右)
Wifiポイント間の接続テスト(画面=左)。Wi-Fi接続テストが完了すると……(画面=右)
設定完了(画面=左)。設定内容が表示される(画面=右)
各機器の識別にはQRコードを利用

 設定が完了すれば通常のWi-Fiアクセスポイントとして利用できるようになる。なお、Google Wifiのメッシュネットワークを利用する機器にはGoogle Wifiアプリの導入は不要だ。今までと同じようにSSIDとパスワードで接続すれば自動的に場所に応じて接続先が切り替わる。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー