液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq」に21.5型モデル登場 スタンド付属で約12万円(税込)ワコムの液タブの“ど真ん中”

» 2019年07月18日 14時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 ワコムは7月25日、21.5型液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq 22」を発売する。ワコムストア(直販)価格は11万8800円(税込)で、7月18日から予約販売を開始している。

Cintiq 22 Wacom Cintiq 22
Cintiq 22 Cintiq 22の実機

 Cintiq 22は、1月に発売された「Cintiq 16」と同様にエントリー層をターゲットとした製品。ディスプレイの解像度を落とすなど、一部のスペックを制限することで、ほぼ同じ画面サイズのハイエンドモデル「Cintiq Pro 24」(直販価格25万7040円から)よりも手頃な価格を実現している。

 ディスプレイはフルHD(1920×1080ピクセル)のIPS液晶で、色域のカバー率(標準値)はNTSC基準で72%、sRGB基準で96%となっている。ペン入力は電磁誘導方式で、8192段階の筆圧検知に対応する(傾き検知は±60段階)。本体には「Wacom Pro Pen」1本と、標準芯3本付きと着脱式ペンホルダーも付属する。

 センサーによる視差を緩和するための「ダイレクトボンディング」(※)はコストを抑えるため採用していないが、書き心地を向上する「AGフィルムディスプレイ」は取り入れている。

 映像入力はHDMI端子、PCやMacとの接続はUSBケーブルで行う。

※ ディスプレイとセンサーを直接接着する工法

ペンホルダー ペンホルダー(写真)は、画面の左右どちらにも付けられる。
端子類 各種端子類

 Cintiq 16では別売だったディスプレイスタンドだが、「画面が大型化した」(関係者)こともあり、Cintiq 22では標準で付属する。16度から82度までの範囲で傾きを付けられるもので、このスタンドの代わりにVESA規格のディスプレイアーム(100×100mm)を装着することもできる。

スタンド Cintiq 22にはスタンドが付属する
手を回す 背面に手を回せば簡単に角度を変えられる

 本体サイズは570(幅)×359(高さ)×40(奥行き)mmで、重量は5.6kg(いずれもスタンド部を除く)。ExpressKeyは付属しないが、別売の「ExpressKey Remote」に対応している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  6. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  10. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー