バッファローは3月下旬、ネットワークレコーダー兼NAS「nasne(ナスネ)」をamazon上の「バッファローストア」で発売する。標準販売価格は2万9800円(税込み)となる。
合わせて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は同日、nasneに対応するTVアプリケーション「torne(トルネ)」のPlayStation 5(PS5)版の開発を表明した。2021年末をめどに配信される予定だ。
バッファロー製nasneは、かつてSIE(当時はソニー・コンピュータエンタテインメント)が販売していた同名製品の開発/販売権を継承したものとなる。本体の形状はSIE時代のものと同一だが、ハードウェアやソフトウェアは新しいものに刷新されている。
TV番組の録画やデータの保存に利用する内蔵HDDの容量は2TBとなった。外付けストレージの容量は最大6TBまで対応し、USBケーブルから給電を受けて動作するポータブルHDD/SSDもサポートするようになった。外付けストレージのファイルシステムはFAT32からXFSに変更されている。
本体には冷却ファンが新設された。ファイルサーバ機能は通信プロトコルを「SMB 2.0」とすることで、Windows 10(バージョン1709以降)を搭載するPCからも設定変更なくアクセスできるようになった。
搭載しているTVチューナーは地上波デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルのシングル構成となる。アンテナ入出力端子は、各波混成のものを1基備えている。外部との通信を担う有線LANポートは1000BASE-T(Gigabit Ethernet)と100BASE-TX(Fast Ethernet)に対応している。
バッファロー製nasneは、SIE製のものと操作感を極力統一しているという。両社製のnasneを複数台(※1)混在させて番組の同時視聴/録画を行うことも可能だ。
(※1)torne/torne mobileを利用する場合は最大4台、PC TV Plusを利用する場合は最大8台まで制御可能
利用できるTV視聴アプリについては、一部が非対応となる。
(※2)ソフトウェア更新が必要(近日中にアップデート予定)
(※3)初期設定時にSIE製nasneが必要
なお、iOS/iPadOS版torne mobileとバッファロー製nasneを組み合わせた場合、最高画質がHD(720p、1280×720ピクセル)に向上するという。
その他、ソニー製TV「BRAVIA(ブラビア)」で録画予約/録画した番組の再生も非対応となる。
先述の通り、SIEは2021年末までにPS5版torneの配信を開始する。このアプリではSIE製とバッファロー製のnasneに対応する。詳細は今後発表するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.