Microsoftは10月12日(米国東部夏時間)、ハイブリットワークで便利に使えるスピーカーフォン兼ドッキングステーションの「Microsoft Audio Dock」を発表した。同時に発表された「Microsoft Presenter+」と同様、Microsoft Teamsの認定を受けている。
PCとの接続はUSB Type-Cケーブルで行い、デュアルフォワードフェーシングおよびノイズリダクションマイクを内蔵することで、優れた音声入力とバックグラウンドのノイズ低減を両立させる。また、内部にツイーターとウーファーを内蔵したOmnisonicスピーカーを備えることで、ビデオ会議の通話だけでなく迫力のある音楽再生にも対応可能だ。
背面にHDMI出力(HDMI 2.0)、USB 3.1 Gen 2 Type-C(DisplayPort Alternate Mode対応)、USB 3.1 Gen 2 Type-C(データ専用)、USB 3.1 Gen 2 Type-Aの各端子を備え、最大で2画面出力を行えるドッキングステーションとしても利用できる。
さらにACアダプターが付属し、最大で60WのUSB PD充電も行える。
ボディーサイズは約167.6(横)×80.2(奥行き)×81(高さ)mmで、重量は約650gある。対応OSはWindows 11/10、macOSで、Microsoft Teamsの他、ZoomやGoogle Meetにも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.