USB Type-Cポート搭載PCの機能を拡張する「ドッキングステーション」がお得!Amazon新生活SALE

» 2023年03月03日 17時10分 公開
[渡辺まりかITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Amazon.co.jpにおいて3月6日まで開催されている「Amazon新生活SALE」では、PCの機能を拡張する「USBドッキングステーション(マルチハブ)」が多数出品されている。この記事では、映像出力(DisplayPort Alternate Mode)に対応するUSB Type-Cポートを備えるノートPCに最適なセール対象製品を紹介する。

 なお、期間中であっても在庫切れになることがあるので、欲しい製品があれば、早めにチェックしよう。

USBドッキングステーション USB Type-C対応のドッキングステーションがお得!

“ほぼ全部入り”のドッキングステーションがお得

 USB Type-Cポートにつなぐドッキングステーションは、複数のUSB Type-Aポートを用意するハブ機能だけでなく、SDメモリーカードリーダーや有線LANアダプターの機能やHDMI/DisplayPort出力端子を備えていることが多い。

 今回のセールでは、対象となるUSB Type-Cドッキングステーションが最大41%引きで購入できる。

シンプルなドッキングステーションがお得

 中には「PCで有線LANは使わない!」という人であれば、有線LANポートを省いたUSB Type-Cドッキングステーションという選択肢もある。有線LANポートを備えない分だけコンパクトになり、持ち運びに適したモデルにも注目したい。

USB Type-A/HDMIポートのみのドッキングステーションがお得

 さらに「(micro)SDメモリーカードスロットもいらない!」という人には、USB Type-A端子とHDMI出力端子のみを備えるモデルもお勧めだ。USB PD(Power Delivery)対応電源のパススルー機能を備えているものなら、より便利に使える。

MacBook Pro/Air専用のドッキングステーションもお得

 MacBook AirやMacBook Proは、Thunderbolt 3/4ポートのみを備えるモデルが少なくない。そのこともあってか、両機種に最適化した形状のUSB Type-Cドッキングステーションも数多くリリースされている。

 今回のセールでも、MacBook Air/Proに最適化されたドッキングステーションが最大35%オフで販売されている。USB Type-C接続の周辺機器が増えてきたとはいえ、USBメモリやUSBキーボード/マウスはUSB Type-A接続のものが主流だ。お得に買える今、備えをしておきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年