JEITAが「バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を公表 駆動時間を「動画再生時」「アイドル時」の併記に

» 2023年05月31日 11時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 電子情報技術産業協会(JEITA)は5月31日、「JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を公表した。この測定法は、JEITA加盟メーカーが12月1日以降に発売するノートPCから順次適用される(※1)。

(※1)1年程度は現行の測定法(Ver. 2.0)での測定値が併記される場合がある

新旧比較 現行の測定法(Ver. 2.0:右)と、新しい測定法(Ver. 3.0:左)の比較

改訂の概要

 「JEITA バッテリ動作時間測定法(JEITA 測定法)」は、ノートPCのバッテリー駆動時間の測定方法の統一基準として2001年に初版(Ver. 1.0)が策定された。現行版(Ver. 2.0)は2014年に改訂されたものだ

 近年はノートPCやタブレットの利用条件/状況の多様化が進み、現行の測定法は「全てのユーザーに合致する測定法(基準)とはいえないのではないか」という指摘もあった。そこで今回の新バージョンでは、「測定基準の統一」という趣旨を維持しつつ、バッテリー駆動時間の「平均値」ではなく、「動画再生時」と「アイドル時」の併記とすることで、利用シーンごとの駆動時間をイメージしやすくする。

 新しい測定法の主な測定条件は以下の通り。

  • 音声のボリューム:ヘッドフォン接続時は「50%」(本体スピーカーは最低も可)
  • 画面輝度:200ニト以上(画面全体に白色を表示した際の輝度、※2)
  • Wi-Fi(無線LAN):アクセスポイントに接続すること(非搭載の場合を除く)
  • その他無線機能(Bluetooth、モバイル通信など):オフでも構わない
  • 動画再生アプリ:プリインストールのものを利用(※3)

(※2)最大輝度が200ニトに満たない場合は、最大輝度で測定
(※3)プリインストールのものがない場合は、一般ユーザーが入手できるアプリを使う

 出荷状態で充電能力を抑制している(≒バッテリーの満充電を抑止する機能が有効な)場合、その状態における駆動時間を測定/表示しても構わないとされているが、その旨を表記しなければならない。その他、測定時に設定を変更している場合は、その旨も明記する必要がある。

 その上で、アイドル時はJEITAが指定する壁紙(JPEG形式)を表示して電源オフになる(または強制的に休止状態に入る)までの時間を、動画再生時はJEITAが指定する4K動画(MP4形式)を繰り返し再生して電源オフになる(または強制的に休止状態に入る)までの時間を計測する。

 計測した測定時間は、原則として動画再生時とアイドル時の併記が求められる。ただし、カタログなどで表記スペースが限られる場合に限り、動画再生時のみの記載も認められる。それでも、Webサイトなど表記スペースに余裕のある媒体では動画再生時とアイドル時の併記が必要だ(≒アイドル時の測定は省けない)。

表記例 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)の表記例。「JEITA 測定法 3.0」との略記は認められる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー