半年使って実感した、完全ワイヤレスゲーミングイヤフォンの魅力 専用ドングルで超低遅延、夏も快適で実用度は抜群(1/2 ページ)

» 2023年06月21日 14時00分 公開
[山口恵祐ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ゲームをプレイするときに使うゲーミングヘッドセットといえば、耳を覆う大きなパッドに、横からマイクが伸びているオーバーヘッド型のヘッドフォンを思い浮かべる人が多いはずだ。高価格帯から安価なものまで、ゲーミングデバイスを取り扱う各社からさまざまな製品がリリースされている。

 しかし、どうも筆者はそういった製品が苦手だ。以前はワイヤレスのゲーミングヘッドフォンを使っていたが、パッドが耳に触れる部分が蒸れて不快になりやすく、製品によっては頭部を左右から締め付ける、いわゆる側圧が強いものもあって長時間の装着が厳しかった。

 そこでイヤフォンを使うことにしたのだが、既にワイヤレスのイヤフォンやヘッドフォンに慣れてしまっていたこともあり、今さら有線イヤフォンを使うのは少々不便に感じた。少し席を離れるときにイヤフォンを毎回取り外すのが面倒くさかったり、首に触れるケーブルが不快だったりといったところだ。

超低遅延な完全ワイヤレスゲーミングイヤフォンの登場

 そんなわがままを筆者にとって福音だったのは、超低遅延をうたう完全ワイヤレスイヤフォンの市場が徐々に広がりつつあることだ。

 完全ワイヤレスイヤフォンはBluetoothで接続する製品が主流だが、規格の仕様上、音声が出力されてから耳元で音が鳴るまでに多少なりとも遅延が発生する。音楽視聴などでは特に問題は起きないが、映像と音が連動するリズムゲームや、FPSのように周囲の状況を音で察知するシビアなゲーム用途で使うのは厳しかった(aptX-LLのような低遅延の規格も登場しているが、対応機種は少ない)。

 そこで超低遅延をうたう完全ワイヤレスイヤフォンがどのように遅延を解消しているかというと、音声の送出をBluetoothではなく専用ドングルによって行うことで遅延を最小限に抑えている。

 専用ドングルを使う完全ワイヤレスイヤフォンは市場にいくつかあるが、筆者が試したのは、Ankerが2022年11月に発売した「Soundcore VR P10」だ。

photo Ankerの「Soundcore VR P10」

ケーブルから解放されてとにかく快適!

 Soundcore VR P10はゲーミング用途を想定した完全ワイヤレスイヤフォンだ。11mm径のダイナミックドライバーを搭載しており、イヤーチップを耳の穴に入れ込むカナル型になっている。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年