「dynabook」ブランドが登場から35周年/GmailやGoogle ドライブなどのサイドパネルに「Gemini 1.5 Pro」を統合週末の「気になるニュース」一気読み!(3/3 ページ)

» 2024年06月30日 06時00分 公開
[山本竜也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

6月公開のWindows 11向けプレビューパッチに再起動を繰り返すなど問題発生

 米Microsoftは、6月25日にリリースしたWindows 11 23H2/22H2向けの非セキュリティプレビュー更新プログラム(KB5039302)をインストールすると、一部のデバイスが繰り返し再起動する不具合が発生すると明らかにした。正常に起動するためには、修復(リカバリー)が必要になる場合があるとしている。

photo Windows 11向けの非セキュリティプレビュー更新プログラムに再起動を繰り返す不具合があると明らかにした

 「CloudPC」「DevBox」「Azure Virtual Desktop」などの仮想マシンや仮想化機能を利用するデバイスに影響を与える可能性が高くなるという。正確な発生条件は現在調査中とのことだ。なお、調査が進行中のため、Windows Update経由での更新プログラムの提供を一時停止したとのこと。

 また、Windows 11 Homeでは仮想化が一般的ではないため、この問題の影響を受ける可能性は低いとしている。

「ChatGPT」アプリのmacOS版が一般公開

 米OpenAIは6月26日、生成AI「ChatGPT」のmacOS版を一般公開した。Apple Silicon(M1 以降)を搭載したmacOS 14以降で利用でき、同社の公式サイトからダウンロードできる。なお、Windows版は2024年後半にリリース予定。

 ChatGPTのmacOS版アプリは、5月にGPT-4oの発表とあわせて公開されていたもの。ただし、これまでは有料の「Plus」あるいは「Team」プランの加入者のみだった。

 ChatGPTとしての機能自体はWeb版と変わりはないが、macOS版アプリでは、「Option + Space」ショートカットで素早くアクセスできるようになる。ショートカットによりランチャーが起動し、ファイルのアップロードや、スクリーンショットの撮影なども行える。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  7. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  8. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. レノボ、Core Ultra 7/9を搭載したビジネス向け小型デスクトップPC (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー