NVIDIAがMediaTekと協業してG-SYNCをディスプレイ用スケーラーに統合

» 2024年08月21日 14時30分 公開
[ITmedia]

 NVIDIAがMediaTekと協業し、可変リフレッシュレート技術「G-SYNC」をMediaTekのディスプレイ用チップに統合すると発表した。現時点で3モデルのディスプレイが対象となっている。

NVIDIAがMediaTekと協業し、G-SYNCのモジュールをMediaTekのディスプレイ用チップに統合する NVIDIAがMediaTekと協業し、G-SYNCのモジュールをMediaTekのディスプレイ用チップに統合する

 これまで、G-SYNCはディスプレイに関するさまざまな機能を提供しているものの、全てを利用するには別途専用のモジュールが必要だった。今回、G-SYNCのフル機能をMediaTekのモニタースケーラーに統合することで価格を抑え、より幅広いモデルで提供できるようになるという。

G-SYNCではモーションブラーの低減(Ultra Low Motion Blur/Pulsar)、可変リフレッシュレート(VRR)、レイテンシの低減や計測機能(Reflex/Reflex Analyzer)などの機能を提供している G-SYNCではモーションブラーの低減(Ultra Low Motion Blur/Pulsar)、可変リフレッシュレート(VRR)、レイテンシの低減や計測機能(Reflex/Reflex Analyzer)などの機能を提供している

 同時にG-SYNC対応のMediaTek製スケーラーを搭載した製品として、Acer「Predator XB273U F5」、AOC「AGON PRO AG276QSG2」、ASUSTeK Computer「ROG Swift 360Hz PG27AQNR」の3モデルが明らかになった。いずれもG-SYNC Pulsarをサポートし、2560×1440ピクセルの解像度/リフレッシュレート360Hz/HDRに対応する。

G-SYNC対応のMediaTek製スケーラーを搭載した製品となる3モデル G-SYNC対応のMediaTek製スケーラーを搭載した製品となる3モデル

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー