外出時の強い味方「モバイルGoogleマップ」を活用しよう

» 2011年03月17日 20時39分 公開
[今西絢美,ITmedia]

 営業先や打ち合わせに出向く際、目的地の地図や電車の乗り換え方法をあらかじめ調べるのは一般的な行為だ。しかし、プリントアウトした地図の見方が分からなかったり、電車の時間を調べる余裕がなかったりするケースもあるだろう。そんなときに役立つのが、多くのAndroid端末に標準搭載されているアプリ「モバイルGoogleマップ」。地図アプリとして非常に優秀なアプリだが、使いこなせていない人も多いのではないだろうか?

 同アプリは、現在地の確認、目的地への経路検索、ほかのユーザーの居場所の確認、周辺の店舗検索などがおこなえる。ここではそれぞれの機能について、順にみていこう。

photo モバイルGoogleマップ

コンパス連動型マップで現在地が把握しやすい

 地図を持っていたとしても、土地勘のない場所では地図の向きが分からず、慌てることもあるだろう。しかし、このアプリではコンパスと地図の向きが連動し、カーナビのように進行方向に合わせて地図を表示できる。地図を見るのが苦手な人は、これだけでも本アプリを使う意味が大いにあるはずだ。

photo 画面右端のアイコンを押すと、表示モードが切り替わる。モードの中には、コンパスと連動して地図の向きが変わるものがあるはずだ

 そして、現在地アイコンをタップするだけで、自分がどこにいるのかが表示されるのも便利なポイント。パソコン版と同じく、ストリートビューでその場所の様子が写真で見られるのもありがたい。ストリートビューを使う手順としては、まず地図の画面で現在地をタップしたり画面を長押ししたりして、吹き出しのアイコンを出す。それをタップして詳細画面からストリートビューのボタンを押せばOKだ。さらにMENUボタンを押して「コンパスモード」を選択すると、端末の向きと画面が連動する。

photo ストリートビューでは周辺写真が見られる

 さらに目的地を入力すれば、その場所までの経路が検索できる。経路検索は車、公共の交通機関、徒歩から選べ、現在地から目的地への道順が分かる。実際に筆者も取材などで知らない土地を訪れる際には同アプリを使っているが、現在地の誤差も比較的少なく、プリントアウトした地図を見るよりも分かりやすいと感じている。また、電車が止まって会社や自宅に戻れなくなった際などにも、同アプリは道案内として重宝するだろう。

photo 端末のMENUボタンを押して、「経路」を選択すると、経路検索の設定ができる。住所だけでなく、駅名や施設名でも設定が可能だ

photo 車、公共の交通機関、徒歩と、3種類の設定がある。写真は徒歩での経路を検索した場合だ。目的地までの距離と所要時間などのナビ情報がまずリスト表示され、マップボタンを押すとマップ上でルートを確認することもできる

 電車での経路を調べる際には、発車時刻、もしくは到着時刻を指定して検索できる。わざわざ乗換案内アプリを起動することなく電車の乗り継ぎ方法が分かるのは便利だ。ただし、遅延などリアルタイムな運行情報は分からないので、その点では専用の乗換案内アプリに軍杯が上がる。

photo 乗換検索では複数のルートが表示される。「日時」の項目で出発時刻や到着時刻からの検索ができるほか、終電検索にも対応する(写真=左)。乗換検索の結果はGoogleトランジットに基づいており、表示も分かりやすい。なお、画面右上のマップボタンを押すと、マップ画面に切り替わる(写真=右)

カーナビとしても威力を発揮

 先ほど述べたように、同アプリは車での経路検索にも対応しており、車の経路検索時に矢印の形をしたナビアイコンをタップすると、カーナビゲーション機能が使えるようになる。ナビでは、目的地までの距離と、目安となる所要時間、地図が確認できるのはもちろん、音声ガイドが利用できるのがうれしい。車載用クレドールなどでAndroid端末を固定しておけば、カーナビとしての役割を果たしてくれる。

photo 目的地までの距離と所要時間が分かる(写真=左)。一般的なカーナビと同じように音声ガイドも利用できる(写真=右)

 渋滞情報が分からないのはやや難点(海外では渋滞情報の反映に対応しているエリアもある)だが、同アプリはまだβ版として提供されているものなので、今後の改良に期待したい。

「Google Latitude」で待ち合わせをスムーズに

 モバイルGoogleマップでは、「Google Latitude」という現在地情報を通知するサービスも利用できる。これは自分の現在地をほかの人に知らせることが可能なサービスで、自分以外のユーザーの居場所も地図上で分かる。人と待ち合わせる際、相手が今どのあたりにいるかを知るのに便利だろう。

photo リストに友達を追加して利用する。相手にリクエストを送り、承認されればリストに追加される
photo リスト内の通知を許可しているユーザーの居場所がマップ上で分かる。相手の現在地を目的地にして、経路を検索することも可能だ

 Latitudeの現在地情報は、双方で居場所の通知を許可し合っているユーザー同士でしか閲覧できない。また、現在地をほかの人に知らせたくない場合は、現在地の自動検出機能をオフにすることもできる。プライバシーを気にする人は、必要なときだけオンにしておくといい。

周辺の店舗や施設の検索もお手のもの

 現在地や指定した場所の近くにあるカフェ、銀行、ATM、ガソリンスタンドの検索をしたいときに役立つのが「Googleプレイス」。ジャンルを選び、キーワードを入力するだけで、該当する周辺情報が表示される。各スポットのアイコンをタップすると、所在地の地図や連絡先などを確認可能だ。

photo レストランやカフェ、居酒屋などのグルメ検索だけでなく、ATMやガソリンといった実用的な検索も利用できる(写真=左)。ガソリンスタンドを検索した場合。表示する順番をカスタマイズすることが可能で、距離だけでなく評価順、現在営業中かどうかの絞り込み検索にも対応(写真=右)

 ただのマップではなく、さまざまな使い方が可能なモバイルGoogleマップ。機能が多いので一度にすべてを覚えようとせず、ひとつずつ使い方を覚えていこう。使いこなせるようになれば、街歩きの良きパートナーになることは間違いない。

photo モバイルGoogleマップ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年