最新記事一覧
オープンワールドRPGの大作「サイバーパンク2077:アルティメットエディション」のMac版がApple Silicon搭載Macでプレイ可能になる。各アプリストアで7月18日から購入できる。
()
PCゲームプラットフォーム「Steam」を提供するValveが、Steamクライアントのβ版を更新し、Apple Siliconにネイティブ対応した。
()
Appleが自社設計のArmアーキテクチャベースのSoCに移行し始めてから5年――ついにIntel Mac向けのOSリリースが終わることになった。2025年秋に登場する「macOS Tahoe」が最終バージョンだ。
()
ダイヤテックは、Matias製となるアルミ製筐体を採用したMac向けキーボード「Matias Wired Aluminum keyboard for Mac - Space Gray 日本語配列」を発売する。
()
Spigen Koreaは、3月4日まで開催中の「AmazonスマイルSALE 新生活」へ参加。iPhone 15/16シリーズ向けケースやGoogle Pixel 9/9 Pro向けケース、Mac向けアクセサリーなど約1810点が最大40%オフになる。
()
Mac版のChatGPTデスクトップアプリでは、連携機能を使って他のアプリの画面内容を取得できる。また、ChatGPTアプリ側からの操作だけで起動中の他のアプリのスクリーンショットを取得することも可能だ。これらを活用すると、作業中の画面についてChatGPTに質問するプロセスが格段に楽になる。
()
OpenAIがクリスマスまでの期間中、毎日1つ発表するイベントの11日目は、Mac版ChatGPTの複数の新機能紹介。「メモ」とも連携する。
()
スクウェア・エニックスは、新作ゲーム「ファイナルファンタジーXIV モバイル」(FFXIVモバイル)を発表した。オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」(FF14、PlayStation 4/Windows/Mac対応)をモバイルデバイス用にアレンジしたMMORPG。
()
OpenAIはWindows版の「ChatGPT」アプリを誰でも利用できるようにした。[Alt]+[スペース]で起動できる。Mac版ではVS CodeやXcodeなどのコードが読み取れるようになった。
()
米Broadcomは11日、Mac用仮想化ソフト「VMware Fusion」とWindows用の「VMware Workstation」を完全無償化したと発表した。
()
人気ゲーム「Palworld / パルワールド」のMac版が11月26日に発売されることが分かった。
()
コーレルは、Parallels製となるmac OS用仮想デスクトップソフト「Parallels Desktop」の最新版「Parallels Desktop 20 for Mac」の取り扱いを発表した。
()
Microsoftは、Windows 10、11、Mac版の「Teams」を更新し、仕事用、個人用、教育用のアカウントを1つのアプリで切り替えて使えるようにした。通知も改善した。
()
1Passwordは1Password 8 for Macに深刻な脆弱性があることを発表した。この脆弱性を悪用されると、悪意のあるプロセスによってユーザー機密データが危険にさらされる可能性がある。
()
ロジクールは、同社製薄型ワイヤレスキーボード「MX KEYS S」をベースとしたMac向けモデルを発売する。
()
OpenAIは、6月にリリースしたMac版ChatGPTアプリがユーザーとの会話をプレーンテキストで保存しているという指摘を受け、テキストを暗号化するアップデートを行った。このアプリは公式アプリストアではなく、OpenAIのサイトで公開している。
()
XYZAは、同社製ミニキーパッド「Tinykeyboard4ボタン」のMac向けモデルを発売した。
()
Mac版はUnreal Engine 5とMetalによる最適化により、Apple Siliconを搭載したMacでネイティブ動作するという。
()
AppleがMac向け新OS「macOS Sequoia(セコイア)」を10月にリリースすると発表した。
()
米VMwareが、Windows用仮想化ソフト「VMware Workstation Pro」について、個人利用を無償化すると発表した。macOS用の「VMware Fusion Pro」も同様。商用の場合は引き続き有償のサブスクリプションが必要になる。
()
Mac用のSoC「M」シリーズの脆弱性を悪用して秘密鍵を取得する「GoFetch」という攻撃の手法を、米国の学術研究グループが発見した。どのような脆弱性なのか。
()
AppleがスペシャルイベントでiPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」、およびMac向けの「Logic Pro 11」を発表した。
()
Perixxは、Mac用となる薄型テンキーレスキーボード「Periboard-332MWJP」の販売を開始した。
()
コジマプロダクションは24日、「DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」のiPhone/iPad/Mac版を発表した。
()
Googleは、WindowsおよびMac版のChromeブラウザに3つのAI機能を追加すると発表した。米国から順次導入していく。タブのAIによるグループ化やWebでの「Help me write」の利用などが可能になる。
()
Amazon.co.jpで12月18日まで開催されている「Amazonホリデーセール」におい、PFUは「REALFORCE for Mac『PFU Limited Edition』」を通常価格の半額で出品している。これが最後の購入チャンスになると思われるので、Macユーザーは早めにチェックしておこう。
()
NIVIDIAがWindows向けのArmプロセッサを製造する場合、「x86」のプロセッサやPC購入者の判断に、無視できない影響を与える可能性がある。Mac向けのOS「macOS」の状況を含めて解説する。
()
Appleは、Mac用OS「macOS Sonoma 14」の最新版「macOS Sonoma 14.2」の提供開始を発表した。
()
年に一度の大型セール「Amazonブラックフライデー」が始まった。PFUは「HHKB Professional HYBRID Type-S」を全品10%オフで出品している他、東プレとのコラボモデル「REALFORCE for Mac『PFU Limited Edition』」を約1万円引きで販売している。この機会に最高級の入力体験を味わおう。
()
AppleがMac向けに投入した「Apple M3チップファミリー」は、過去2世代と比べると変わった点が多い。現時点で分かっている情報をもとに、その変更点がもたらす影響を掘り下げて見ていきたい。【訂正】
()
Dockerは「Docker Desktop」バージョン4.23のリリースを発表した。
()
Appleが、デスクトップウィジェットや新しいスクリーンセーバーなど新機能を含むMac向け最新OS「macOS Sonoma」の配信を始めた
()
アイ・オー・データ機器は、大容量モデルも用意したMac向け外付けHDD「G-DRIVE PROJECT」シリーズの取り扱いを発表した。
()
Microsoftは、「Visual Studio for Mac」の提供を終了すると発表した。
()
9月1日から4日にかけて、Amazonは「季節先取りSALE」を開催中だ。PFUは人気のHHKBシリーズの墨モデルを全モデルSALE対象としている。「REALFORCE for Mac」の単品、セット品も出品中。売り切れる前にチェックしよう。
()
Microsoftは「Visual Studio for Mac」を終了すると発表した。サポートは2024年8月末まで。ユーザーには「Visual Studio Code」の使用を勧めている。
()
8月15日8時28分頃から9時45分頃にかけて、App Storeにアクセスしづらい状況が続いた。アプリのインストール、アップデートなどが一時行えなかった。Apple各サービスのステータスページも更新され、9時45分には解決済みと表示された。
()
Appleシリコン搭載Mac向けLinuxの開発に取り組む「Asahi Linux」プロジェクトは、Asahi Linuxの新たなフラグシップディストリビューションが「Fedora Asahi Remix」になると発表した。2023年8月末までの正式リリースを目指し、パッケージの統合や機能追加を進めている。
()
DuckDuckGoがWindows版のWebブラウザ(β)をリリースした。昨年リリースのMac版に続くものだ。YouTubeを広告抜きで再生できる「Duck Player」などの機能がある。
()
2023年のWWDCで開催されたApple Design Awardsでは、「バイオハザード ヴィレッジ」がビジュアルとグラフィックス部門を受賞した。カプコンの開発者に、同タイトルの開発エピソードやAppleのプラットフォームに対する期待をたずねた。デベロッパーの視点で2023年のWWDCで発表された各種新機能の見どころも語ってもらった。
()
米Appleの開発者会議にゲーム開発者の小島秀夫監督が登壇。Macへの思い入れを日本語で語った他、2023年にゲーム「DEATH STRANDING」のディレクターカット版をMac向けに提供することを告知した。
()
AppleはiPhone 8以降のモデルやiPad、macOS「Ventura」などに対するセキュリティアップデートを公開した。修正対象の脆弱性の中には既に悪用が確認されているものが含まれており注意が必要だ。
()
Artman21が手掛ける老舗テキストエディタ「Jedit」の最新バージョン「Jedit Ω 3.00」が、生成AI「ChatGPT」に対応した。テキストエディタ内でChatGPTにアクセスできるもので、入力フィールドにプロンプトを入れて実行ボタンをクリックすると、出力フィールドに生成結果をが表示される。
()
オートデスクは、CADソフトウェア「AutoCAD」の最新バージョン「AutoCAD 2024」「AutoCAD Plus 2024」「AutoCAD Web」「AutoCAD 2024 for Mac」の提供開始を発表した。
()
リポジトリが不正アクセスを受けたGitHubは、Mac用「GitHub Desktop」と「Atom」のユーザーに警告を出した。攻撃者は何を狙ったのか。
()
Microsoftが、Apple Silicon(M1/M2チップシリーズ)のMacにおける「Arm版Windows 11」の稼働を正式にサポートした。ただし、直接起動ではなく「Parallels Desktop 18 for Mac」で作成した仮想PCを介する必要がある。
()
AppleはiPhone、iPad、Mac向けのセキュリティアップデートを配信した。修正対象の脆弱性の中には既にサイバー攻撃への悪用が確認されているものもあるため注意が必要だ。
()
iOSやMac向けアプリを開発するファーストシードは12月19日、付箋を貼るように使えるタスク管理アプリ「FirstSeed Tasks」をリリースした。iOS 15とMacOS 12以降に対応している。
()
iPadの最上位モデルである「iPad Pro」がアップデートされた。11インチ、12.9インチともに最新のMac用チップセットである「Apple M2」を搭載する。M2でiPad Proの使い勝手はどうなるのか。先行でレビューをお届けする。
()
「Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac notebooks」が登場。これはiPhoneをMacのWebカメラにするマウントだ。Apple Storeでの価格は4400円(税込み)。
()