キーワードを探す
検索

「偽装メール・詐欺メール」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

「【重要・緊急】入出金を規制させていただきました...などのメールは詐欺です」──そんな件名のメールが話題になっている。一見すると詐欺メールのように見えるが、送り主は、本物の三井住友銀行だ。なぜこんなメールを送ったのか、話を聞いた。

()

2万社以上に安全なメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する本連載。2回目は、実際に届いた詐欺メールの文例から、つい引っ掛かってしまいそうなウイルス添付メールの手法を紹介します。

()

近年フィッシング詐欺被害のニュースを目にする機会が増えた。実在する企業や公的機関の名をかたった偽のメールを配信し、メールに記載されたURLから個人情報を入力することで詐取を行う手口だ。これらの仕組みや対策、またスマホに多い「ドライブバイダウンロード」の仕組みについても紹介する。

()

auを装いフィッシングサイトへ誘導する手口の偽メールが出回っているとして、フィッシング対策協議会とKDDIが注意喚起を行っている。何者かが「重要なお知らせ【月間のデータ通信量の通信速度制限】」という件名やauのロゴを使い、個人情報を盗みとる不正サイトに誘導する詐欺メールが出回っており、同様のメールはauを利用していない人にも届いているという。アクセスしないでほしいと注意を呼びかけている。

()

F-Secureは、フィッシングメール演習に関する調査結果を発表した。それによると人事部門を装ったメールがクリックされやすく、ITに詳しいエンジニアであっても一般社員と同様にフィッシングに引っ掛かることが分かった。

()

F-Secureが8万人以上を対象とした大規模なフィッシング詐欺調査を実施した。調査から、IT部門やDevOps部門の従業員は、他の部門の人と比べてフィッシング詐欺対策に高い意識を持っているにもかかわらず、他の部門の人よりもフィッシング詐欺メールのリンクをクリックしがちであることが明らかになった。

()

「LINE Pay」で決済情報などが外部に漏えいした問題で、運営元は、漏えいした情報に関し「技術的解析で個人を特定できる可能性がある」との見解を示した。「弊社を装ったメールに注意してほしい」とユーザーに注意を呼び掛けている。

()

米連邦捜査局(FBI)の正式メールアカウントから10万人以上に偽メールが送信された件について、実行したという“pompompurin”が手口を解説した。LEEPアカウント申請過程で配信されるワンタイムパスコードがFBIのWebサイトから簡単に取得できたとしている。

()

日本医師会が、同会をかたる不審なメールの流通を確認したとして注意喚起した。新型コロナ感染者数の最新情報と偽って不審なExcelファイルをダウンロードさせ、マクロを有効化するよう促すという。日本医師会は「マルウェアの感染などを引き起こす可能性が極めて高い」としている。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る