2画面スマホ「MEDIAS W」のグローバルモデルを展示――NECMobile World Congress 2013

» 2013年03月01日 13時44分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 Mobile World Congress 2013のNECブースでひときわ人気なのが、ドコモから発売される「MEDIAS W N-05E」とその海外向けモデル。MEDIAS Wは2012年のMWCでコンセプトモデルが発表された端末で、1年後に触って試せる実機がお披露目となった。

photo Mobile World Congress 2013のNECブース
photophoto 「MEDIAS W」のグローバルモデル。ドコモ向けとカラーリングが異なる
photophoto カメラをジェスチャー操作できる機能が追加された(写真=左)

 MEDIAS WグローバルモデルとドコモのN-05Eはほとんど同じ仕様で、一番の違いはそのボディカラー。グローバルモデルはコンセプトモデルと同じ赤系統の色が採用された。ただしコンセプトはツヤありのグロス仕上げだったが、今回は上質さを出すためにツヤを抑えた仕上げにこだわったという。さらに、ディスプレイ下のMEDIASロゴも大きくしてブランドアピールも強めている。

photophoto タブレット的な使い方ができる大画面モード
photophoto 2画面を別々に使うモードも好評だという
photophoto 海外ではQWERTYキーのニーズも高く、ソフトキーのサイズが大きいと評価ポイントが上がるとのこと
photophoto なんだかんだで一番喜ばれるのはコレらしい

 ソフトもほとんど同じだが、カメラアプリにジェスチャー操作でシャッターを切る機能が追加されている。ボディを折りたたんで“自分撮り”するときなどに便利そうだ。

 海外のどこで販売されるのかはまだ未定とのことだが、すでに販売網を持っている北米市場での展開を想定しているとのこと。説明員によると「手にした来場者の多くが“2画面”に肯定的な感想を述べている」そうで、同時に「大画面へのニーズも日本より高い印象を受けた」という。またディスプレイ中央の仕切りについてもさほど気にならないという声が多いそうだ。

photophoto もちろんドコモ版も展示していた
photophoto

 MEDIAS Wのほかには、「G'zOne TYPE-L CAL21」「MEDIAS U N-02E」「MEDIAS TAB UL N-08D」などが展示されていた。G'zOneシリーズは北米でも人気が高い携帯電話シリーズで、スマホ化も日本より早かっただけに、G'zOne TYPE-Lをベースにした海外モデルを待ち望むユーザーが多いのではないだろうか。

photophotophoto 「G'zOne TYPE-L CAL21」「MEDIAS U N-02E」「N-02E ONE PIECE」
photo 「MEDIAS TAB UL N-08D」

目立たないけど本当はインフラがメインです

 海外でもなにかと注目を集める2画面スマホだが、それはあくまでもNECカシオモバイルコミュニケーションズの製品。ブースを構えるNECとしてメインに据えている出展内容が、通信事業者向けの設備だ。

photo TMS(Traffic Management Solution)

 そのなかでもユーザーのスマホ利用に直結すると思われるのが、TMS(Traffic Management Solution)という仕組み。この1つとして、マルチメディアデータを通信する際にユーザーの再生に合わせて最適な量のデータを送ることで、伝送量のピークを抑えるという技術がある。4G世代となってモバイル回線の帯域が太くなったといっても、利用するユーザーが増えて同時に大量の通信を行えば通信は遅くなってしまう。そこで、高速な回線を少しでも効率的に使えるよう、パケット通信を行うタイミングをユーザーごとにコントロールしている。

photophoto TMSをオフにした状態では、一部のユーザが帯域幅を占有してほかの多数のユーザの通信が遅くなる(写真=左)。TMSがオンだと、全ユーザの動画の再生に合わせて最適な量のデータを送るため、帯域幅を公平かつ効率よく使うことができる(写真=右)

 TMSではすべてのユーザーを平等に扱うこともできるが、プレミアム料金を支払ったユーザーを優先させたり、またMVNOのように貸した回線から接続したユーザーに少し待ってもらうなどの管理もできる。NECのTMSは、国内のあるキャリアが採用しているという。

photo 通信事業者向けの“全部入り”サービス「BaaS」
photophoto BackHaul用のマイクロ波アンテナ
photophoto スマホで仮想上のスマートフォンを操作できる「VirtualSmart Phone」。よく見るとホームボタンが2つある。サーバー上の仮想スマートフォンからイメージを転送する方式のため、iOSやAndroidなど端末機種によらず利用できるという
photo タブレットを使った「GAZIRU」のデモ
photophoto サービスインした「広告+」も紹介されていた

 そのほかインフラ系では、通信事業者に必要なサービスをあらかじめパッケージしたBaaS(Backend as a Service)、基地局とバックボーン回線を無線でつなぐBackHaul用のマイクロ波アンテナなどを展示。またBtoB向けサービスとして、スマホから仮想上のスマートフォンを操作できる「Virtual Smartphone」。「VirtualSmart Phone」、博報堂グループのスマホ向け広告プラットフォーム「広告+」に採用された画像処理技術の「GAZIRU」などが紹介されていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年