「Apple Watch」はこれまでのスマートウォッチと何が違うのか?本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ)

» 2014年09月10日 14時00分 公開
[本田雅一,ITmedia]

iPhoneの進化は想定通り、ではiWatch改め「Apple Watch」はどうか?

 アップルは9月9日(現地時間)、米カリフォルニア州クパチーノのフリントセンターにて、2サイズになったスマートフォンの「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」、そして同社初の腕時計型ウェアラブルデバイスであるスマートウォッチ「Apple Watch」を発表した。

4.7型の「iPhone 6」と5.5型の「iPhone 6 Plus」。いずれも4型のiPhone 5sから大画面化し、デザインも一新した。日本でも2014年9月19日に発売する
アップル初のスマートウォッチ「Apple Watch」。発売は2015年初頭で、価格は349ドルから

 新型iPhoneの発表は予想通り、期待はずれでもなく、期待以上でもなく、おおよそ想定した仕様に落ち着いた。片手で利用する際に使いやすくなる画面モードを備えるなど、大画面化に配慮した機能は取り入れているが、おおよそ最新スマートフォンとして必要な要素を取り込んだ正常進化だと言える。

 一方、事前に“iWatch”の名前でうわさされてきたApple Watchは、今後この分野のリファレンスとなる製品に仕上がっている。いくつか乗り越えるべきテーマはあるが、これまでスマートウォッチが抱えていた問題を洗練された手法で解決しているからだ。

 過去にスティーブ・ジョブズ氏がフリントセンターで発表してきた、アップルとテクノロジー業界を変えた製品(30年前に同会場で初代Macintoshを披露した)に肩を並べるとまでは予告できないが、ウェアラブル製品の開発を行ってきたライバルたちには、小さからぬインパクトを与えるに違いない。

これまでになかった“間口が広く、奥が深い”ウェアラブル

 “ウェアラブル・デバイス”とひとことで言っても、実に多様な製品があるが、世の中で“定番”と言えるだけの地位を築いている製品はまだ存在しない。もちろん、グーグルの「Google Glass」のように話題性の高いデバイスや、ナイキの「Nike+ FuelBand」のように世界中で人気の製品もあるが、どれもまだ“自分が持つべきデバイス”という感覚まで行き着いていない。

グーグルの「Google Glass」(写真=左)。ナイキの「Nike+ FuelBand SE」(写真=右)

 例えば話を単純にするために、活動量計に話を絞ってみよう。

 FuelBandは初代、2代目と使ってみたが、いずれもすぐに飽きてしまった。日々の活動を独自の単位に変換し、運動のモチベーションにしようというゲーミフィケーションの一種だが、計測できる情報がシンプルすぎて奥行きがないのだ。

 例えば筆者はフィットネスを上げるため水泳に通っているが、FuelBandでは水泳の活動量は測れないし、フィットネスを上げるためのアドバイスをされるわけでもない。単に日々の“なんとなくな動きをなんとなく計測する”だけにとどまっている。だからこそ、独自単位での計測になる。

 一方、ジョウボーンの「UP」やフィットビットの「Fitbit」シリーズ。これらは生活をサポートする活動量計として“日常生活のお供”といった製品に仕上げている。アプリの工夫でさまざまなことをしており、日々の生活と密着しているため“飽きる”という感覚はないが、一方で“ハマる”感覚もない。

 今後、iPhone 6シリーズに搭載されたM8モーションコプロセッサの活用が進んでいったとき、これらの製品がどれだけ競争力を得られるのだろう? とも思う(それに関する考察は後ほど別途書きたい)。

ジョウボーンの「UP」(写真=左)。フィットビットの腕時計型デバイス「Fitbit Flex」(写真=右)
アディダスの「smart run」

 一方、アディダスが発売している「smart run」というスマートウォッチがある。これは“時計”というには使い道が限定され過ぎているのだが、目的に応じてトレーニングプログラムを作り、心拍計のデータを基にしてリアルタイムに利用者へとアドバイスを送ることができる。プロのサッカーチームをサポートする技術などを応用した、本気印のスポーツ用ウェアラブルだ。普通の時計として使うようなものではないが、奥が深く特定のユーザーにとっては大きな魅力を持つ製品である。

 間口が広い製品は機能に関しても浅くなりがちで、逆に深い製品は専門性が高くなり過ぎる。当たり前のことのようだが、名前のように“毎日、身に付ける”製品なのだから、本来はその両方が必要なのだと思う。

 そしてApple Watchは、その両方を備えている。

 アディダスのスマートウォッチには、緑色LEDで毛細血管を透かして撮像素子で計測。その動きから心拍を測るMioというベンチャーの技術が使われている(アディダスはMioを買収した)。Apple Watchに使われているものが同じか否かは分からないが、見たところ類似する技術であることは間違いなさそうだ。

 ティム・クックCEOは、最良のスマートウォッチでありながら、同時にスポーツやフィットネスに対しても最高の機能を提供すると話した。その自信の背景にはiPhoneを通じてクラウドへとつながっていくサービス連動の広がりとともに、心拍計の存在があるのだと思う。

 もちろん、Apple Watchをカジュアルに使うのか、それともシリアスなスポーツウォッチとして使うのか、それはユーザー次第であり、アプリケーション次第だ。しかし、そのいずれにも対応できる柔軟性を備えている点がこれまでのスマートウォッチと異なる。アプリケーションを使い分けることによる適応幅が広いのだ。

Apple Watchは、ケースの裏側に心拍数を検知するためのセンサーが埋め込まれている
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  5. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  6. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
  7. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  8. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  9. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  10. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年