きょうはエルザジャパン「GLADIAC 940 Ultra」の2枚差しで大人買い気分を味わってみたグラフィックスカード(1/2 ページ)

» 2005年03月29日 20時26分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 NVIDIAの新世代GPU「GeForce 6」シリーズの最上位モデルが「GeForce 6800 Ultra」であるのは、もう周知の事実。そもそも、シリーズで最初に登場してそのパフォーマンスでユーザーを驚かせたのがGeForce 6800 Ultraだったが、それはAGPに対応したもの。

 パーツショップで入手できたPCI Express対応の最上位GPUは、長らくGeForce 6800GT搭載のグラフィックスカードに限られてきた。GeForce 6800 Ultraを搭載したPCI Express対応カードは、NVIDIAのイベントでサンプルが登場するものの、市販ベースではなかなか登場してこなかったのである。

 現在ゲームユーザーに注目されている「NVIDIA SLI」はPCI Expressに対応したプラットフォームでのみ利用可能、ということで、ユーザーは、NVIDIAのGPUラインアップで最もパワーのあるGeForce 6800 Ultraを組み合わせた3Dパフォーマンスを「お預けっ」されていたことになる。

 「性能絶対値」に思い入れがあるなら、やはり「GeForce 6800 GTじゃなくてGeForce 6800 Ultraの2枚組みでNVIDIA SLI」という壮大な夢を実現してみたい。パワーユーザーが長らく待ち望んでいたGeForce 6800 Ultraを搭載したPCI Express対応グラフィックスカードがようやく1月末からパーツショップに製品が姿を見せ始めている。

 役者がそろってきたGeForce 6800 Ultra搭載のPCI Expressグラフィックスカードから、今回は先週登場したニューフェース、エルザジャパンの「GLADIAC 940 Ultra PCI-E 256MB」でPCI Express x16の最強パフォーマンスを体感してみたい(とはいえ、「お父さん買い」的経済力のITmediaゆえ、テストマシンはミドルレンジレベルなのだが)。

今回取り上げるのはエルザジャパンのGeForce 6800 Ultra搭載カード「GLADIAC 940 Ultra PCI-E 256MB」

裏面の配線からは、GPUを取り囲むようにビデオメモリが配置されているのが推察される。ちなみに、HSIといったブリッジチップの存在も確認できない

 先ほども述べたように、GeForce 6800 Ultra搭載のPCI Express対応グラフィックスカードは今年の1月末あたりから姿を見せているが、そのほとんどが分厚いクーラーユニットを搭載したモデルだ。

 隣接するスロットのギリギリまで迫っているため、2枚のグラフィックスカードを差す必要のあるNVIDIA SLIでは、2本あるPCI Express x16スロットの間にレーン切り替えのスイッチモジュールのスロットがあるとはいえ、お互いのカードがギリギリ接触しそうになってしまう。

 「GLADIAC 940 Ultra」は薄いクーラーユニットを実装した1スロット厚に収まっている数少ないPCI Express対応カード。そのため、2本のPCI Express x16の間隔が狭いnForce 4 SLIマザーでも、干渉を気にすることなくNVIDIA SLIを構築できるメリットがある。

役者がそろってきたPCI Express x16対応のGeForce 6800 Ultra搭載カードだが、多くが2スロット厚のもの。エルザジャパンの製品は薄いクーラーユニットを搭載した1スロットカードであることも特徴の1つだ

GeForce 6800 Ultraを搭載したことで、電源コネクタはカード1枚に付き4ピンが2つ必要になる。NVIDIA SLIを構築するには4つのコネクタを都合つけなければならず、まずはその確保で四苦八苦するだろう。分岐コードは用意しておいたほうがいい

 今回は、PCI Expressプラットフォームの最強グラフィックス構成となるだろう「GeForce 6800 UltraによるNVIDIA SLI」のパフォーマンスを定番ベンチを使ってRADEON X850XT Platinum Edition と比較してみる。

 また、それと併せて、ユーザー層が最も厚いといわれる、いわゆる典型的な「お父さん買い」のミドルレンジ構成で、ハイエンドなカードによるNVIDIA SLIが性能を発揮できるのかを調べるため、GeForce 6800 Ultra1枚差しの場合のパフォーマンスも調べてみた。

 なお、今回のレビューから市販ゲームのベンチマークとしてTOMBRAIDER angel of darknessをやめて、その代わりに(ようやくではあるが)FarCryとHalfーLife 2を加えている。

 FarCryはパッチ1.3を適用した状態で、HardwareOCから入手したベンチマークツール「Far Cry benchmark v1.4を「HardwareOC River」のデモデータで測定。Half-life 2も同じくHardwareOCのベンチマークツールから「HardwareOC d13c17」のデモデータで測定を行っている。

ということで、「いま最も贅沢なグラフィックスシステム」GeForce 6800 UltraによるNVIDIA SLIを動かす。

ベンチマークシステム環境
CPUAthlon 64 3500+
マザーボードASUS A8N-SLI
メモリPC3200/512MB×2ch
HDDST3160023AS
OSWindows XP Professional +SP2

3DMark05 Score
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  4. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  5. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー