タッチ対応15.6型スリムノートが5万円台から――「HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15」2013年PC春モデル

» 2013年03月25日 11時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

タッチ対応ディスプレイを搭載する“メインストリーム向けPC”

photo タッチパネルを内蔵した15.6型スリムノートPC「HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15」

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3月25日、タッチパネルを内蔵した15.6型ノートPC「HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15」を発表した。ラインアップは、インテルCPU搭載モデルの「b134TU」と「b133TX」、そしてAMD APU搭載モデルとなる「b102AU」の3モデルだ。b134TUとb133TXは直販サイト“HP Directplus”限定で2013年3月26日に販売を開始し、b102AUは、2013年4月3日に一部量販店で発売する。

 b134TUの主なスペックは、CPUがCore i3-2375M(1.5GHz)、4Gバイトメモリ(PC3-12800)、500GバイトHDD(5400rpm)、そして1366×768ドット表示のタッチ対応液晶ディスプレイという構成だ。光学ドライブは非搭載、グラフィックスはCPU統合(Intel HD Graphics 4000)となる。液晶上部に92万画素Webカメラを配置し、通信機能としてギガビットLANおよびIEEE802.11b/g/n+Bluetoothモジュールを内蔵する。

 インタフェースは、USB 3.0×2、USB 2.0×1、HDMI出力、2in1メディアスロット、音声入出力を備え、ALTEC LANSINGブランドのステレオスピーカーを実装した。OSは64ビット版Windows 8をプリインストールする。

 バッテリーはユーザーによる着脱に対応しており、バッテリー動作時間は約5時間となる。本体サイズは386(幅)×259(奥行き)×24〜26.5(厚さ)ミリで、重量は約2.5キロ。カラーはスパークリングブラックのみで、価格は5万9850円(税込み、以下同)から。

 上位モデルとなるb133TXはCPUがCore i5-3337U(1.8GHz/最大2.7GHz)、メモリの容量が8Gバイト、ストレージが750GバイトHDDとなり、外部グラフィックスとしてGeForce GT630M(グラフィックスメモリ2Gバイト)を実装する。価格は7万9800円から。

 AMDモデルのb102AUは、プロセッサにクアッドコアAPUのAMD A8-4555M(1.6GHz/最大2.4GHz)を採用し、メモリは8Gバイト、ストレージは500GバイトHDD、グラフィックスはAPU統合のRadeon HD 7600Gとなる。価格はオープンで、想定実売価格は7万8000円前後。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー