「iPad Air」は「iPad mini Retina」より高画質は本当か?――測色器で徹底チェック新旧モデルの横並び比較も(2/3 ページ)

» 2013年11月28日 11時15分 公開
[前橋豪,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

iPad AirはsRGB相当、iPad mini Retinaは先代と同程度の発色

 色温度やガンマの計測結果はほぼ同じだったiPad AirとiPad mini Retinaだが、発色はどれくらい違うのだろうか? i1Proによる計測で作成したICCプロファイルをMac OS XのColorSyncユーティリティで表示し、それぞれの色域を比べてみた。色が付いているのがそのiPadで再現できる色の範囲、下に薄いグレーで重ねて表示しているのが比較対象で再現できる色の範囲だ。

iPad AirとsRGBの色域比較:i1Proで作成した新しいiPadのICCプロファイルをMac OS XのColorSyncユーティリティで読み込んだ結果(薄いグレーで重ねて表示している色域はsRGB)。画面左は上から、画面中央は左から、画面右は右から見た図だ。sRGBにかなり近い色域を確保していることが分かる
iPad mini RetinaとsRGBの色域比較:i1Proで作成した新しいiPadのICCプロファイルをMac OS XのColorSyncユーティリティで読み込んだ結果(薄いグレーで重ねて表示している色域はsRGB)。青の領域でsRGBを超える部分もあるが、全体としてはsRGBより色域がかなり狭い
iPad AirとiPad mini Retinaの色域比較:i1Proで作成した新しいiPadのICCプロファイルをMac OS XのColorSyncユーティリティで読み込んだ結果(薄いグレーで重ねて表示している色域のほうがiPad Air)。iPad AirのほうがiPad mini Retinaの色域を大きく上回っている
左がiPad Air、右が第4世代iPadの色域(いずれも薄いグレーで重ねて表示している色域はsRGB)。sRGB相当の色鮮やかな発色を継承しつつ、色域が少し広がっている
左がiPad mini Retina、右が初代iPad miniの色域(いずれも薄いグレーで重ねて表示している色域はsRGB)。Retinaディスプレイの採用で解像度は大きく向上したが、色域は少し広がった程度だ
左から初代iPad、第2世代iPad(iPad 2)、第3世代iPadの色域(いずれも薄いグレーで重ねて表示している色域はsRGB)。9.7型のiPadは、Retinaディスプレイを採用した第3世代モデルから色域が広がり、sRGB相当の発色になった

 冒頭で述べた目視の印象通り、2台のiPadで色域を比較すると、iPad AirがiPad mini Retinaを大きく上回った。iPad Airは第3世代iPad以降のsRGBに近い色再現性を維持している一方、iPad mini Retinaは初代iPad miniの傾向とあまり変わらず、9.7型モデルでいえば第2世代iPadの色再現性に近い。

 実際の利用シーンにおいて、iPad mini RetinaはsRGBプロファイルが適用されているデジカメ写真などの画像の色を正確に再現できず、赤や緑の彩度が不足気味になるが、iPad AirはRGBの色域をほとんど再現できる、といった違いがある。

 もっとも、iPad mini Retinaの画質が悪いわけでは決してなく、広視野角、高精細、高輝度で視認性は高いレベルにある。iPad Airなど広色域のタブレットと見比べなければ、発色の違いは気にならないかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー