#SHIFT

ジャンプ「伝説の編集長」がFGO誕生に関わった“黒子”、電ファミニコゲーマー編集長と語る「才能を“超一流”に育てる極意」「マシリト」こと鳥嶋和彦が語るキャリア論【前編】(3/7 ページ)

» 2019年03月26日 07時30分 公開
[今野大一ITmedia]

「4Gamerは惜しいサイト」と編集長にメール

――平さんにお聞きします。平さんが「4Gamer.net」というWebメディアに関わられた経緯を教えていただけますか。

phot 電ファミニコゲーマー編集長のTAITAIこと平信一さん

平: もともと僕はソフトバンク系のゲームサイト「4Gamer.net」の立ち上げ直後から関わっていました。ちょうど2000年ですね。ネットが普及してきて、紙の雑誌が売れなくなり始めてきた時代です。

 その影響を最初に受けたのはネットとの親和性が高いPC雑誌でした。いろいろなPC雑誌がバタバタと倒れたのです。のちに私が所属することになるソフトバンクパブリッシング(現SBクリエイティブ)という出版社は、PC雑誌を作ることで成り立っていたので、「新しいメディアを作らねばならん」という号令のもと、さまざまなメディアが作られました。

 その中に、4Gamer.netという小さなサイトが立ち上がったのです。僕はその初期のスタッフでした。

――平さんはなぜ4Gamerに携わられたのですか?

平: 実は僕はもともとひきこもりで、4Gamerは読者としてよく見ていたのですが、いろいろと「惜しいな」と思っていました。だから当時の岡田和久編集長に向けて、「このサイトはこういう風にした方がいい」と意見書を出したのです。

――全くつながりのないところからですか?

平: はい。その意見書に岡田編集長が返信をくれて、「ちょっと来てくれ」といわれて、そのまま4Gamerのサイト作りを手伝うことになったのです。だから入社試験を受けて会社に入ったわけではないんです。

――なるほど。4Gamerには「惜しい」と思ったけど、「このサイトはいいな!」と思える何かがあったということですね。

平: 扱う情報や内容の濃さは当時のメディアの中でも群を抜いていたので、共感していましたね。当時は「ウルティマオンライン」や「ディアブロ」など、海外のオンラインゲームが流行(はや)り始めていましたが、そんなゲームで遊んでいる人は「尖(とが)っている人」だけ。そういうニッチなゲームを取り扱うメディアもほぼなく、その中でそうしたゲームを真正面から取り上げているのが4Gamerだと感じていました。

――市場が大きいからといったビジネス的なことは全然考えていらっしゃらなかったんですね。「俺が楽しいと思うゲームをちゃんと取り上げてくれているぞ」と思ったという。

平: そうですね。ビジネス的なことは考えていませんでした。

phot 平さんが立ち上げ直後から関わっていた「4Gamer.net」(公式Webサイトより)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.