ITmedia NEWS >

写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場新マウント採用(1/2 ページ)

» 2010年05月11日 14時00分 公開
[ITmedia]

 ソニーは5月11日、開発表明を行っていた(→「いつでもどこでも一眼高画質」、ソニーが語るネオ一眼)、ミラーレス構造のレンズ交換式小型カメラを「NEX-3」「NEX-5」として6月3日より順次販売開始すると発表した。上位モデルのNEX-5はフルハイビジョン/AVCHD形式での動画撮影も可能だ。

photophoto 「NEX-3」(写真=左)と「NEX-5」(写真=右)。レンズはいずれも単焦点レンズ「E 16mm F2.8」。基本的なデザインは共通だが、細部が異なりNEX-5の方がシャープな印象となっている
photophoto 背面。写真を見ると「NEX-3」(写真=左)と「NEX-5」(写真=右)では背面も微妙に細部の処理が異なる

 両モデルに「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」をセットした標準ズームキットならびに「E 16mm F2.8」をセットした単焦点レンズキット、レンズ2本をセットしたダブルレンズキットが用意され、価格はオープン。実売想定価格は以下の通り。

商品名(型番) レンズ 実売想定価格
NEX-5 ズームキット(NEX-5K) E 18-55mm F3.5-5.6 OSS 8万4800円
NEX-3 ズームキット(NEX-3K) E 18-55mm F3.5-5.6 OSS 6万9800円
NEX-5 薄型広角レンズキット(NEX-5A) E 16mm F2.8 7万9800円
NEX-3 薄型広角レンズキット(NEX-3A) E 16mm F2.8 6万4800円
NEX-5 ダブルレンズキット(NEX-5D) E 18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 16mm F2.8 9万4800円
NEX-3 ダブルレンズキット(NEX-3D) E 18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 16mm F2.8 7万9800円
photophoto
photophoto 「NEX-3」はホワイト、シルバー、レッド、ブラックの4色展開
photophoto 「NEX-5」はシルバーとブラックの2色展開

 NEX-3/5は、新マウント「ソニーEマウント」を採用したミラーレス構造のデジタル一眼。CP+にて行われた記者発表会で明らかにされたよう、APS-Cサイズの新開発撮像素子「Exmor APS HD CMOSセンサー」を搭載しており、上位機種の「NEX-5」ではAVCHD形式での1920×1080ピクセルフルハイビジョン動画撮影が可能だ(NEX-3は1280×720ピクセルのMP4形式のみ)。

 搭載するExmor APS HD CMOSセンサーのサイズは23.4×15.6ミリで、有効画素数は1420万画素。画像処理エンジンは「BIONZ」で、最高ISO12800の高感度撮影も行える。イメージセンサー内でA/D変換を行う「オンチップ・カラムAD変換」や同じくセンサー内でアナログ/デジタルのノイズリダクションを行う「デュアルノイズリダクション」によってノイズの少ない画質を実現する。大型センサーを搭載しながらサイズは110.8(幅)×58.8(高さ)×38.2(奥行き)ミリ、約287グラム(NEX-5。バッテリー、メモリースティック含む)と小型軽量だ。

photophotophoto 「NEX-5」。マウントとは新開発「Eマウント」(写真=左)、「E 16mm F2.8」装着時を真下から(写真=中)、レンズを外した状態ではマウントとグリップの高さがほぼそろう(写真=右)

 マウントは大型センサーの搭載とボディの超小型化を狙って開発された「ソニー Eマウント」で、新マウントの採用によりフランジバックは18ミリと超薄型ボディの実現に有利となったほか、直径もAマウント(αマウント)より小さな58.9ミリとなっており、ボディの小型化に貢献している。

photophoto レンズ非装着のNEX-5を側面から。側面にはUSBとHDMIも用意される

 交換レンズはNEX-3/5の登場にあわせて単焦点レンズの「E 16mm F2.8」、標準ズームレンズの「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」、超望遠ズームレンズの「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS」と3種類が用意される。いずれも動画撮影に完全対応する。E 16mm F2.8については、ワイコンとフィッシュアイコンバータも専用オプションとして用意される。また、Aマウント対応マウントアダプター「LA-EA1」も用意され、装着することですべてのAマウントレンズが利用できる。LA-EA1は絞り機構を搭載しているため、Aマウントレンズ装着時のAEに対応する。

商品名(型番) 手ブレ補正機構 35ミリ換算焦点距離 価格 備考
E 16mm F2.8(SEL16F28) ―― 24ミリ 3万1500円 動画対応、ワイコン「VCL-ECU1」、フィッシュアイコンバータ「VCL-ECF1」対応
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(SEL1855) 27〜82.5ミリ 3万6750円 動画対応
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS(SEL18200) 27〜300ミリ 9万9750円 動画対応、2010年秋発売
photophotophoto 左から単焦点レンズ「E 16mm F2.8」、標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」、超望遠ズームレンズ「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS」

 操作インタフェースはGUIを積極的に取り入れたもので、基本操作はコントロールホイールと2つのソフトキーから行う。ソフトキーは場面に応じて用途が切り替わるほか、撮影モード切り替えなどについても、GUI+コントロールホイールの操作によって行うようになっている。また、ヘルプや「撮影のコツ」もボタンひとつで呼び出すことが可能となっており、今まであまりデジタル一眼に触れたことのない人でも容易に操作できるよう、配慮されている。

photophotophoto 撮影モード変更もメニュー画面から行う(写真=左)、iAUTO時にはコントロールホイールがぼかし量の調整に、ソフトキーはメニュー呼び出しと撮影アドバイス呼び出しに割り当てられる(写真=中)、ドライブモード切り替え(写真=右)

 サイバーショット「DSC-TX7」や「DSC-HX5V」などで好評のスイングパノラマは撮影可能角度がさらに広がり左右226度、上下151度となったほか、スイング機能を応用した3D撮影にも対応した。3D撮影はカメラを一振りするだけで右目用と左目用の写真を同時に撮影し、NEX-3/5と3D対応する「ブラビア」(→選べる3Dテレビ、ソニーが発表)をHDMI接続すると3D写真を楽しめる(3D撮影は7月中旬に予定されている、ファームウェアバージョンアップにて対応)。

 背面液晶は3型ワイド(92万画素)の「エクストラファイン液晶」で、光源にはLEDを採用しており、明るさの自動調整機能と野外での視認性を高める「野外晴天モード」も用意されている。なお、液晶は上方向に80度、下方向に45度稼働する。記録メディアはメモリースティック(PROデュオ/PRO-HG デュオ)、SDメモリーカード(SD/SDHC/SDXC)に対応しており、ガイドナンバー7の小型フラッシュ「HVL-F7S」もすべてのキットに付属する。

 AFのエリア点数は25点で、フレーミングの瞬間からAFが駆動し続けることでAF速度を高速化する「インテリジェントAF」も備える。シャッターボタン半押しでピントを合わせたのちに手動で微調整する「ダイレクトマニュアルフォーカス」、ピント合わせ時に画面の一部を拡大することで精密なピント合わせを行うMFアシストなど、MF関連機能も充実している。

photophotophoto AFポイントを自由に調整することも可能(写真=左)、シーンセレクション「マクロ撮影」時の項目説明(写真=中)、オートHDR(写真=右)

 そのほか、1回のシャッターで露出の異なる3枚を撮影して合成することでダイナミックレンジを拡張する「オートHDR」、6枚を高速連写して手ブレ/被写体ブレを防ぐ「人物ブレ軽減モード」「手持ち夜景モード」、撮影シーンに応じた露出を階調表現へ自動的に補正して黒ツブレを防ぐ「Dレンジオプティマイザー」、撮影シーンに応じた設定を自動的に行う「おまかせオート」、笑顔を認識して自動的にシャッターを切る「スマイルシャッター」などの機能を備える。

photophotophoto 「NEX-3」。NEX-3/5の全キットに着脱式の小型フラッシュ「HVL-F7S」が付属する(写真=左、中)、液晶はバリアングル式(写真=右)
Sony Style(ソニースタイル) Sony Style(ソニースタイル)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.