勝ち残る企業のWebプロモーション――4マス広告に代わる新たな選択肢

4マス広告に対する企業の依存度が弱まる中、広告や販売促進を展開する新たな施策として浮上してきたのがWebプロモーションだ。商品やサービスに関連するWebコンテンツを作り、ユーザーにどう届けるかまでを戦略的に設計することで、コストを掛けずに多大なプロモーション効果が生み出せる。企業のマーケティング手法を抜本的に変える可能性を秘めたWebプロモーションの仕掛け方やトレンドを追う。

新着記事

/enterprise/articles/1009/24/top_news008.jpg デジタルPRの仕掛け方:タブレット端末で変わる「人と企業」の関係性
企業と消費者が直接接触する機会は、今後ますます増えていく。iPadのようなタブレット端末、そしてその上で稼働する専用アプリは、企業のマーケティングやプロモーションを大きく変える可能性を秘めている。iPadの活用事例を中心に、企業コミュニケーションの未来を考察する。 (2010/09/24)

/enterprise/articles/1009/13/top_news013.jpg デジタルPRの仕掛け方:iPadは自社メディアになるか――「情熱の系譜」と効果測定
協和発酵キリンは認知度向上を狙い、トリプルメディアを駆使したプロモーションを展開した。中期的な視点で事業戦略とプロモーションを密接につなげ、iPadアプリのリーチ数など各種KPIを設定し、効果を測定している。ここから見えてきた成果、課題、今後の展望を考察する。 (2010/09/13)

/enterprise/articles/1008/26/top_news004.jpg デジタルPRの仕掛け方:トリプルメディアを駆使、「情熱の系譜」舞台裏
2社が合併して誕生した協和発酵キリンは、企業ブランドを消費者に浸透させるために、テレビ、Twitter、iPadを中心としたプロモーション活動を展開した。同社の取り組みからトリプルメディアを駆使したプロモーション活動の勘所を探る。 (2010/08/26)

/enterprise/articles/1008/19/top_news002.jpg デジタルPRの仕掛け方:トリプルメディア時代の企業プロモーション
iPadなどのデジタルデバイスの普及は、企業と消費者のコミュニケーションの在り方に変化をもたらしている。消費者に正しく情報を届けるために、企業は何をすべきか。今回は商品やサービスの流行を作り、トリプルメディアを生かしてメッセージを伝えるための考え方を紹介する。 (2010/08/19)

/enterprise/articles/1008/12/top_news002.jpg デジタルPRの仕掛け方:Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方
iPadやiPhoneといったモバイル端末の普及は、企業のプロモーションの在り方を大きく変える可能性がある。Googleや味の素が実現した「消費者視点のコンテンツの発想」からは、企業プロモーションの進化形が見えてくる。 (2010/08/12)

/enterprise/articles/1003/21/top_news001.jpg Facebookと連携:ソーシャルグラフ志向?――「AmebaPico」の狙い
AmebaPicoはアメーバピグの海外版――と、とらえられがちだが、その実、目指すところには違いもあるようだ。 (2010/03/21)

/enterprise/articles/1002/22/top_news039.jpg ヤマサ醤油、mixiアプリ活用で顧客との対話を強化
ヤマサ醤油がWebプロモーションの強化を図っている。独自のコミュニティーサイトを昨年立ち上げたほか、専用のmixiアプリを提供するなど、Webでの顧客との接点を増やしていく。 (2010/02/22)

/enterprise/articles/1002/02/top_news065.jpg 課金サービスの柱「アメーバピグ」、友達招待で収益拡大狙う
サイバーエージェントの「アメーバピグ」が会員数増加を目指して、「友達招待」による新キャンペーンを開始した。課金事業の柱であるアメーバピグの利用者を増やし、収益を拡大させたい考えだ。同施策からは、既存ユーザーの取り込みと新規ユーザー獲得の両立が、課金サービスの成功と結び付くことが見えてくる。 (2010/02/02)

/enterprise/articles/0912/15/top_news004.jpg エコシステム・マーケティングの威力:自社メディア連合がもたらす地殻変動
強力な自社メディアを持った企業が連合軍を組むことで、企業が消費者との直接の消費者と企業が直接つながりを強めることができる。エコシステム・マーケティングは、既存メディアの位置付けをも大きく変える可能性を秘めている。 (2009/12/15)

/enterprise/articles/0912/11/top_news004.jpg エコシステム・マーケティングの威力:マーケティング連合軍を形成せよ
企業と消費者の直接的なつながりに着目し、他企業と手を組むことで強みを発揮するエコシステム・マーケティング。この革新的なマーケティングを実現する2つの戦略を、日本コカ・コーラの取り組みを例に紹介する。 (2009/12/11)

/enterprise/articles/0912/08/top_news003.jpg エコシステム・マーケティングの威力:神頼みマーケティングからの脱却
企業と消費者のつながり方が劇的に変わろうとしている中、広告を一方的に流すという旧来型のマーケティングは通用しない。複数の企業がパートナーとなり、消費者と直接的なつながりを作っていく「エコシステム・マーケティング」の可能性を探る。 (2009/12/08)

/enterprise/articles/0912/12/top_news003.jpg 「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く
モバイル版に続き、PC版がリリースされた「Amebaなう」。とかくTwitterとの類似を指摘される向きもあるが、運営側の狙い、そして主なユーザー層となる女性の反応は異なるようだ。 (2009/12/12)

/enterprise/articles/0912/04/top_news005.jpg 勝ち残る企業のWebプロモーション:「祭り力」――鍛えていますか
口コミを利用する「バイラルマーケティング」が注目されている。ソネットエンタテインメントも光ファイバーサービスの認知度を上げるために「hotaru-san プロジェクト」を開始した。だが仕組みをつくっただけでは成功しないという。 (2009/12/04)

/enterprise/articles/0911/25/top_news002.jpg 有名ブランドからもラブコール:集うのは56万人。しかも女子だけ――SNS「プーペガール」
事実上、男子禁制(?)ともいえる女子向けSNS「プーペガール」には、ルイ・ヴィトンや資生堂など有名ブランドも、プロモーションの場として注目しているようだ――。 (2009/11/25)

/enterprise/articles/0911/17/top_news003.gif 1日に1万匹のペットが飼い主と出会う――仮想空間アメーバピグ
AKB48メンバーが登場したりペットを飼えるようになったりと、この秋、進化を遂げたアメーバピグ。「登録ユーザーの活性化が収益の改善につながる」というサイクルも生じているようだ。 (2009/11/17)

/enterprise/articles/0911/11/top_news007.jpg 勝ち残る企業のWebプロモーション:コカ・コーラがTwitterから学んだ「踏み出すことの大切さ」
企業のTwitter活用が加速しているが、どうすればプロモーションに生かせるかについて各企業は手探り状態だ。日本コカ・コーラもそうした企業の1社だったが、「とにかく使ってみる」ことで製品のプロモーション活動における新たな着想を得ることができた。 (2009/11/11)

/enterprise/articles/0911/10/top_news003.jpg 企業とTwitterの向き合い方:効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る
企業がビジネスにTwitterを使う場合、正しい効果測定をすることは不可欠だ。成功を収めている企業から、効果測定の手法やその効果を学ぶ。 (2009/11/10)

/enterprise/articles/0910/23/top_news005.jpg 企業とTwitterの向き合い方:Twitterパワーを最大限に引き出す先進ブランドたち
世界のトップブランド100社のTwitterの活用法を見ると、利用者や顧客とのきずなを深めるためには、「ゆるく、きめ細やかに」つぶやきを発信していくことが求められている。 (2009/10/23)

/enterprise/articles/0910/16/top_news003.jpg 企業とTwitterの向き合い方:ベストブランド100が指し示す企業Twitterの現在地
企業のTwitter活用で成功事例が出始めているが、成功を導く明確な方程式はまだ生まれていない。本稿では、世界ブランドを誇る企業100社のTwitter活用実態から、企業とTwitterの現在の関係を明らかにしていく。 (2009/10/16)

/enterprise/articles/0911/22/top_news002.jpg 浮上するもう1つの企業メディア:ウィジェットを檜舞台に押し上げるmixiアプリ
ウィジェットの普及には、それを配信するプラットフォームの成熟が欠かせない。その急先鋒となるのは「mixiアプリ」。企業の参入も進んでいる。ウィジェットマーケティングを展開するための土台となるプラットフォームを考察する。 (2009/11/22)

/enterprise/articles/0911/17/top_news062.jpg 浮上するもう1つの企業メディア:ウィジェットマーケティングの核を突け
ウィジェットを駆使したマーケティング活動で成功をもたらすには、コンテンツの作り込みだけでなく、使ってもらいたい利用者にどのようにウィジェットを届けるかまでを、戦略的に設計することが不可欠だ。 (2009/11/17)

/enterprise/articles/0911/05/top_news004.jpg 浮上するもう1つの企業メディア:Webマーケティングの弱点を克服するウィジェット
従来のWebマーケティングの手法で消費者に情報を届けることが困難になりつつある。利用者のネット活用の形態が常に進化しているからだ。ここで、新たな情報配信を担うものとして、ウィジェットが台頭し始めている。 (2009/11/05)

/enterprise/articles/0910/21/top_news004.jpg 浮上するもう1つの企業メディア:進化を遂げてきたウィジェット
ウィジェットの普及に企業が目を付けた。自社のマーケティングに生かそうとする考えだ。成功を求めて試行錯誤を繰り返しているが、明確な答えはまだない。ウィジェットマーケティングを成功に導くために、まずは進化を遂げてきたウィジェットの歴史を知ることから始めよう。 (2009/10/21)

/enterprise/articles/0909/25/top_news002.jpg 企業とTwitterの向き合い方:Twitterマーケティングの成功事例を分類する【後編】
企業マスコットのキャラクターになりきったつぶやきでユーザーを巻き込んだり、Twitter上で消費者とのやり取りを徹底したりする企業が、Twitter経由でさらなる利益を生み出している。最終回では、Twitterマーケティングにおける成功例を追いかける。 (2009/09/25)

/enterprise/articles/0909/24/top_news011.jpg 企業とTwitterの向き合い方:Twitterマーケティングの成功事例を分類する【前編】
企業がTwitterをマーケティングやプロモーションに生かす事例が出始めている。そこでは各社がそれぞれ創意工夫を凝らしたメッセージを打ち出し、ユーザーの取り込みにつなげている。企業Twitterの成功例を2回に分けて紹介する。 (2009/09/24)

/enterprise/articles/0909/18/top_news011.jpg 企業とTwitterの向き合い方:Twitterの情報経路、正しく理解できていますか?
企業がTwitterでマーケティング活動を行う場合、企業が発信するメッセージを必要としているユーザーに正しく届ける工夫が必要だ。Twitterで情報が伝播するルートを6つに分けて、それぞれの活用法を考えたい。 (2009/09/18)

/enterprise/articles/0909/16/top_news008.jpg 企業とTwitterの向き合い方:Twitterを使っているのは誰なのか
Twitterの流行に伴い、マーケティングやプロモーションにTwitterを使う企業が出始めている。本連載では4回にわたり、企業のTwitter活用法を取り上げる。まずはTwitterユーザーの実態を明らかにしよう。 (2009/09/16)

/enterprise/articles/0910/15/top_news004.jpg WebPRの仕掛け方:「効果測定」でWebプロモーションを完結させる
インターネット上で商品やサービスのプロモーションを行う「WebPR」を完結させるには、「効果測定」が不可欠だ。最終回となる今回は、WebPRを実施した企業が最低限把握しておきたい測定指標を紹介する。 (2009/10/15)

/enterprise/articles/0910/06/top_news002.jpg WebPRの仕掛け方:メディアに火を付けるコツ【後編】
消費者は商品の存在に気付いた後、商品特性を理解し、ほかの製品と比べた上で、購入する。企業が商品やサービスを売るためには、この購買プロセスごとに適切な施策を講じていく必要がある。 (2009/10/06)

/enterprise/articles/0910/02/top_news002.jpg WebPRの仕掛け方:メディアに火を付けるコツ【前編】
企業がサービスや商品をWebで売るためには、消費者がそれらに対して興味を持つように情報をうまく届けなければいけない。その第一手はメディアを巻き込むことだ。 (2009/10/02)

/enterprise/articles/0909/17/top_news007.jpg WebPRの仕掛け方:Webプロモーションを成功に導く5つのステップ
「WebPR」の実践において、消費者の購買プロセスに沿った戦略的なストーリー作りは不可欠だ。本稿ではその購買プロセスを踏まえて、実際に企業がWebPRの戦略を構築するためにステップを紹介したい。 (2009/09/17)

/enterprise/articles/0909/09/top_news002.jpg WebPRの仕掛け方:Webで売るために――企業が理解すべき4つの購買ステップ
WebPRは、マスメディアなどの第三者を介して戦略的に情報を伝える手法だ。今回は、Web上での情報波及のメカニズムと、企業がWebPRで成功するための4つのステップを紹介する。 (2009/09/09)

/enterprise/articles/0909/01/top_news010.jpg WebPRの仕掛け方:「売り方」の構造が変わる――WebPRの台頭
企業の情報発信手段として、Webを積極的に使って消費者に正しい情報を伝える「WebPR」が脚光を浴びている。マスメディアの活用に代わる企業の選択肢になりつつあるWebPRの仕掛け方を6回にわたってお届けする。 (2009/09/01)

/enterprise/articles/0909/19/top_news001.gif Second Lifeとの違いは?:芸能人ブロガーも集う仮想空間――「アメーバピグ」の可能性
「Ameba」のサービスはブログだけではない。ここ半年は仮想空間「アメーバピグ」が予想以上の広がりを見せているという。芸能人も集うというサービスの現状と展開を聞いた。 (2009/09/19)

関連記事

/enterprise/articles/0909/28/news052.gif CRMやアクセス管理:企業でのTwitter活用を促進するツールが続々登場
企業向けソーシャルツールを採用する大手企業が増えつつある。あなたの会社にはソーシャルメディアに関する戦略があるだろうか。 (2009/09/28)

/enterprise/articles/0906/20/news005.jpg 勝ち残る企業のWebプロモーション:ウィジェットが企業メディアとして台頭する時
インターネット上に情報があふれる中、企業はユーザーに自社の情報を届けることに苦心している。こうした中、情報を伝えるメディアとして「ウィジェット」が企業を引きつけ始めている。 (2009/06/20)

/enterprise/articles/0905/02/news005.jpg ネットの逆流(17):Twitterの“つぶやき”はプロモーションになり得るのか
デルが販売促進キャンペーンとして使い出すなど、企業のプロモーションとしてTwitterが使われ出している。つぶやきは有効なプロモーションになるだろうか。 (2009/05/02)

/enterprise/articles/0903/10/news003.jpg 勝ち残る企業のWebプロモーション:「女性の共感」で販促の活路を切り開く――ライオン
Webによる販売促進の強化を狙うライオンは、同社初となる本格的なWebプロモーションを展開し始めた。テレビや雑誌への広告出稿といった販売促進の柱に、Webプロモーションを新たに据える。この取り組みはライオンの売り上げを拡大させるための試金石になる。 (2009/03/10)

/enterprise/articles/0810/09/news003.jpg 「ホームページは店舗だ」――マクドナルドが5年半ぶりのHP刷新に込めた思い
日本マクドナルドが5年半ぶりにホームページを刷新した。LPOを採用してコンテンツを動的に表示したり、時間に応じてWebサイトに変化させたりするなど、「Webサイトも店舗の1つ」というコンセプトに基づき、“ユーザーの楽しさ”を演出する。そこには、支持を集める企業サイトの要素がちりばめられている。 (2008/10/09)

/enterprise/articles/0902/11/news004.jpg 大企業のWebサイト構築法:「クリックされないサイトに価値は宿らない」――JAL、3年半ぶりのHP刷新に託した意図
JALが3年半ぶりにホームページを刷新した。Web経由で航空券やホテルの予約拡大を狙い、顧客ごとに情報を切り出して提供できるガジェットや自動推薦エンジンを取り入れた。Yahoo!などのポータルサイトにならったレイアウトに変更するなど、細部の作り込みにもこだわった。 (2009/02/11)