プロモーション利用と正統進化:
東京ゲームショウで見た、VR・ARの「広がり」と「進化」
東京ゲームショウ2017が開幕。「プロモーション」のためのVR・AR活用と、新たな体験を提供するアトラクションに注目が集まった。(2017/9/22)
映画「バケモノの子」とコラボ、「カドフェス 2015」6月20日開幕
対象書籍を購入すると「動く! ブックカバー」をプレゼントするほか、抽選で1000人に「バケモノの子」関連グッズなどが当たるキャンペーンなども実施する。(2015/6/17)
白十字の「銀魂」コラボキャンペーン! キャラと一緒に写真が撮れる「銀魂AR」提供
2年ぶりの「銀魂」コラボキャンペーン。ボケたい放題のWeb限定コラボCMも公開されています。(2015/6/15)
ファミマで「艦これ」キャンペーン 艦娘に会えるAR企画にラッピング店舗も
ファミリーマート横須賀汐入駅前店が艦これだらけのラッピング店舗に。(2013/12/2)
ファミマと初音ミクのキャンペーン開始 ミックミクにされたソファーが当たるぞ
ミクとファミマの大型コラボが再び。コラボ商品は計14点で、プレゼントの目玉はミックミクなソファーだぞ。(2013/8/21)
エレコム、オリジナル3D動画を送れるARグリーティングカード&シールを発売
エレコムより、AR(拡張現実)技術を活用した「ARグリーティングカード」「ARコードシール」が登場。カメラを通した現実の映像にさまざまな情報を重ねて表示することが可能となっており、オリジナルの3D動画をプレゼントできる。(2012/10/16)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第2回 拡張現実を実現する技術――プラットフォーム編
前編「拡張現実を実現する技術――ハード/ソフト編」に引き続き、後編ではAR関連のプラットフォームを解説する。(2012/10/11)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか
次世代の広告表現を可能にする拡張現実(Augmented Reality=AR)。その技術的な背景や最新の活用事例を解説する。(2012/8/22)
イルミネーションも“嫁”もARで解決 ニコニコ本社がクリスマスを1人で楽しむ聖地に
1人でもクリスマスを楽めるのか――。そんな人類史上最も難問(?)にニコニコ本社が挑む。ARで作ったイルミネーションにAR嫁とのパーティー。あれ……感動で目から汗が出てきた。(2011/12/9)
節電推進Ver.でヱヴァンゲリヲン×箱根町×TOYOTA:
箱根に第3新東京市立第壱中学校が開校したので登校してみた
震災の影響で中止となったイベントが“節電推進バージョン”で再始動。トヨタ プリウスPHVがNERV公用車へと認定され、箱根に第3新東京市立第壱中学校が再現された。こりゃ転校してでも行かなくては!(2011/7/8)
ツアーグッズの紹介をARで――浜崎あゆみの全国ツアーに「ARAPPLI」採用
浜崎あゆみの全国ツアーに、iPhone/Android向けARアプリ「ARAPPLI」が採用された。ARと音声、動画を使って商品を紹介する。(2011/5/18)
iPhone/Android向けARアプリ「ARAPPLI」、プッシュ通知とマーケット機能を実装
アララがiPhone/Android向けARアプリ「ARAPPLI」をアップデート。プッシュ通知機能とマーケット機能、mixiへの簡単アップロード機能を実装した。(2011/5/13)
「ARをもっと身近に」――AR専業会社のアララがARアプリ「ARAPPLI」を披露
AR(拡張現実)サービス専門の会社として設立されたアララが発表会を開催。QRコードが入ったマーカー上にコンテンツを浮かび上がらせるARアプリ「ARAPPLI」の特徴や今後の展開を説明した。(2010/12/15)
レピカ、スマートフォン向けにARサービスを提供する「アララ」を設立
レピカは、スマートフォンなどにARサービスを提供する100%子会社アララを設立し、ARアプリケーション「ARAPPLI」を提供する。(2010/12/7)