ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  D

  • 関連の記事

「dynabook AZ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「dynabook AZ」に関する情報が集まったページです。

東芝、Windows 10搭載のWebオリジナルモデル計20機種を投入
東芝は、同社Web直販「東芝ダイレクト」専売となるWebオリジナルモデル計20機種を発表。いずれもOSとしてWindows 10 Homeを導入したモデルとなる。(2015/9/4)

Tegra 250+Android 2.2:
「最大パフォーマンスのタブレット端末を目指した」――LuvPad製品説明会
マウスコンピューターは、4万円を切る10.1型タブレット端末「LuvPad AD100」の説明会を実施し、その製品コンセプトを語った。(2010/11/12)

完全分解&ロングインタビュー:
「libretto W100」誕生秘話――なぜ2画面タッチパネルのミニノートPCなのか?
独創的すぎる2画面タッチパネル搭載のミニノートPC「libretto W100」は、どのように生まれたのか、また中身はどうなっているのか。その秘密を開発陣にうかがった。(2010/10/12)

GPU Technology Conference:
「次のレボリューションは携帯電話から」──NVIDIA CEOが考える「Tegraの先」
「GPU Technology Conference」基調講演の直後、NVIDIA CEOのジェンセン・ファン氏が記者会見を行い、NVIDIAが今後数年間で目指す方向を示唆した。(2010/9/24)

“理想”のその後:
「dynabook RX3」に見る“東芝ノート四半世紀”の結論
2007年に登場した「dynabook SS RX」シリーズが、東芝ノート25周年記念モデルとして「dynabook RX3」に生まれ変わった。“理想のモバイルPC”はどう変わったのか?(2010/8/20)

PC&PC周辺機器販売ランキング(2010年6月14日〜6月20日):
新Mac mini、登場1週目でいきなりランクイン
PCメーカー各社による2010年PC夏モデルの発表ラッシュがようやく一息。いよいよ夏モデルが続々登場してくる。そんな中、6月15日発売の「Mac mini」が発売1週目でみごとランクインを果たした。(2010/6/25)

2010年PC夏モデル:
スレートタイプも間もなく登場──東芝、ノートPC 25周年記念モデル発表会
東芝が製品説明会を実施し、「ノートPC事業25周年記念モデル」として投入したユニークな製品の特徴や2010年の事業プランについて紹介した。(2010/6/21)

東芝、2画面タッチパネルノート「libretto」 Android搭載低価格ノートも
2画面タッチパネルを搭載し、ノートPCとしても電子書籍用端末としても使える「libretto W100」や、Android搭載「dynabook」を東芝が発売。(2010/6/21)

2010年PC夏モデル:
2画面「libretto」やAndroid端末など――東芝ノート25周年モデルを発表
1985年に世界初のラップトップPCを投入した東芝が25周年モデルを一挙公開。クラムシェル型で2画面を搭載する「libretto」や、Tegra搭載のAndroid端末、世界最軽量を更新する「dynabook RX3」など内容は盛りだくさんだ。(2010/6/21)

2010年PC夏モデル:
TegraとAndroidでスマートフォンとNetbookのいいとこどり──「dynabook AZ」
dynabook AZは、「クラウドブック」と東芝が呼ぶ、スマートフォンの長時間バッテリー駆動とNetbookの使い勝手を共存させた新しいカテゴリーのデバイスだ。(2010/6/21)

2010年PC夏モデル:
これはコンセプトモデルではない!──「libretto W100/11M」のデュアルディスプレイな使い勝手を試す
東芝が“ノートPC事業25周年”を記念して投入したlibrettoは、デュアルの液晶ディスプレイを搭載する斬新なモデルだ。その「自由自在」ぶりを写真とともに紹介する。(2010/6/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。