FAニュース:
CODESYS搭載一体型PLC「TRITON」に無線LANおよびBluetooth対応モデルを追加
リンクスは、CODESYS搭載の一体型PLC「TRITON」の、無線LANおよびBluetooth対応モデルを発表した。各種製造装置向け組み込みコントローラーや、装置のIIoT化、IIoTゲートウェイなどへの用途を見込む。(2024/5/17)
FA 年間ランキング2023:
半導体製造装置関連や生成AI活用、自動化事例、工場閉鎖...2023年の人気記事
2023年に公開したMONOist FAフォーラムの記事をランキング形式(2023年1月1日~12月24日のPC閲覧数)で振り返ります。(2023/12/26)
生成AI市場で競争激化:
AMDの新GPUは、NVIDIA H100に比肩しうるか?
AMDは2023年6月、NVIDIAのフラグシップGPU「H100」に対抗する製品として、生成AI向けの高性能GPU「MI300X」を発表した。「AIは最大かつ最も戦略的な成長機会」とするAMDだが、新製品によって、市場を先行するNVIDIAに迫ることができるだろうか。(2023/7/7)
FAニュース:
ラズパイ活用で“PLCを再発明”、新市場開拓で5年後に売上高10億円規模目指す
リンクスは2023年1月17日、東京都内およびオンラインで記者会見を開き、産業用コントローラー「TRITON」を同日より販売すると発表した。価格は標準モデルで6万8000円(税抜き)、初年度に500台、5年後には1万台以上の販売を目指す。(2023/1/18)
クラウドニュースフラッシュ
マネーフォワードがFinTechサービスを「AWS」で動かす理由
時事通信社やマネーフォワードが自社サービスのシステムにクラウドサービスを活用した事例や国内のパブリッククラウド市場調査結果など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2021/4/30)
CEATEC 2019:
ロボットのVAIOからLGA4189まで気になる製品を一気にチェック!――CEATEC 2019まとめ
エレクトロニクスやITに関する総合展示会「CEATEC 2019」が幕張メッセで開催中だ。2018年以上に出展者数が増えた会場から、気になるトピックをまとめた。(2019/10/18)
被害を受けるとビジネスに多大な影響が
攻撃が相次ぐ産業制御システム、脅威から守る基本の「き」
産業制御システム(ICS)への脅威が広がりつつあり、企業はそのリスクの高まりを理解しておく必要がある。本稿では、企業がICSのセキュリティについて認識しておくべき点を取り上げる。(2019/1/25)
Industrial Cybersecurity 2018:
「産業システムのセキュリティ対策、課題は山積み」――カスペルスキーが警鐘
Kaspersky Lab(カスペルスキー)は2018年9月20〜21日、産業システムのセキュリティにフォーカスしたカンファレンス「Industrial Cybersecurity 2018」をロシア・ソチで開催した。(2018/10/22)
狙われる工場のIoT 日本企業の弱点は
家庭用のIoT機器だけでなく、工場やプラントなどの機器やセンサーもネットにつながる時代に。そうした制御システムに対するサイバー攻撃の動向、対策は。(2018/7/20)
4.0RU:
「ロシア版インダストリー4.0」こと「4.0RU」とは何か
ドイツ「Industry 4.0」を筆頭にアメリカ「Manufacturing USA」、中国「中国製造2025」、そして日本でも「Society 5.0」が推進されている。そこに続こうとしている国の1つがロシアだ。「4.0RU」と名付けられた取り組みを紹介する。(2017/12/27)
産業制御システムを狙うマルウェア「TRITON」、国家が関与した可能性
緊急停止システムを狙うTRITONは、安全対策の作動を阻止して、物理的な損害を生じさせ得るという点で、国家の関与が指摘される過去の攻撃と特徴が一致しているとFireEyeは分析する。(2017/12/18)
米CIA、MacやiPhone狙うマルウェア開発していた――告発サイトWikiLeaksが資料公表
CIAはMacのファームウェアに常駐するマルウェアや、工場出荷時のiPhoneにインストールするマルウェアを開発しているとされる。(2017/3/24)
E Ink、“フルカラー”電子ペーパー技術「ACeP」発表 まずはデジタル広告から
Amazon.comのKindleやデジタルサイネージで採用されている電子ペーパーを手掛けるE Inkが、フルカラーを実現する電子ペーパー技術「Advanced Color ePaper(ACeP)」を発表した。カラーフィルターを使わずモノクロと同じ電気泳動方式で実現する。(2016/5/25)
ハイレゾ再生アプリ「iAudioGate for iPhone」がギャップレス再生に対応――期間限定の半額セールも実施
iPhone用ハイレゾ音源再生アプリ「iAudioGate for iPhone」などコルグ製アプリ5製品がバージョンアップ。うち4製品についてはバージョンアップを記念して期間限定の半額セールを行う。(2016/2/16)
“色が変化する壁” E InkがCES 2015で披露
変わらないと思っていたものが変わるとき、生活はどう変化するだろう。(2015/1/7)
古田雄介のアキバPickUp!:
イチから自作したくなる新製品ラッシュ――持ち運べる工具箱風ケースや裏まで白い限定マザーなど
とても物欲をそそるけれど、魅力を生かすには丸ごと自作する必要がある。そんな新製品がさまざまなジャンルでみられた一週間。今回は4つのトピックスを一貫したテーマで紹介していこう。(2014/12/15)
E Ink、32インチのカラー電子ペーパースクリーンを披露
(2014/6/4)
IFA 2013:
トレンドは液晶&電子ペーパー? スマホ向け電子ペーパーカバーが続々披露
ドイツ ベルリンで開催中の「IFA 2013」には電子ペーパー関連でも幾つか興味深い製品が登場している。(2013/9/9)
E Ink Triton 2とプロタイプフロントライト技術のレビュー
従来の電子書籍リーダー向けの次世代カラーディスプレイとして、第2世代E Ink Tritonディスプレイは注目される。(2013/1/22)
Ectaco、電子書籍端末「jetBook Color」で来年から第2世代カラー電子ペーパー採用へ
Ectacoは同社の電子書籍端末「jetBook Color」に第2世代のカラー電子ペーパーを搭載した新モデルをが2013年3月に発表する予定。(2012/12/18)
Pocketbook、フロントライト付きカラー電子書籍リーダーを発表
Pocketbookがカラー電子インクとフロントライト技術を搭載した新型電子書籍リーダーを2013年7月にリリースすると発表。電子ペーパーの新たなトレンドになるか。(2012/11/15)
Kindle、次期モデルでカラー電子ペーパー採用か
電子ペーパー最大手のE Ink HoldingsがAmazonから6インチのカラー電子書籍リーダーモジュールを受注したと海外メディアで報じられている。(2012/2/20)
Cybook OdysseyのHSISテクノロジーとは何か?
Bookeenが発売する電子書籍リーダー「Cybook Odyssey」に搭載されるHSISという技術は、電子ペーパーが苦手とする表示の高速化などを大きく改善するようだ。(2011/11/21)
電子ペーパータブレットの登場につながるか:
電子ペーパーも300dpiに――E Inkとエプソンが共同開発
E Ink Holdingsとセイコーエプソンは、従来の電子ペーパーディスプレイで主流だった160dpi程度の解像度を大きく上回る300dpiの解像度を持ち、その高速書き換えも可能な「高精細電子ペーパーデバイス」を共同開発した。(2011/5/17)
E Ink、最新型電子ペーパー「Pearl」でPopular Science誌の年間最優秀新製品賞を受賞
電子ペーパー最大手のE Inkは、同社の最新型電子ペーパー「Pearl」がPopular Science誌の年間最優秀新製品賞を受賞したことを発表した。同誌の編集長は「E Ink Pearlは数百点の製品から選ばれた、この領域では最も優れた業績」とコメントしている。(2010/12/3)
ERP製品カタログ【第6回】日本インフォア
「Infor ERP」が製造業に受け入れられた歴史的理由
Infor ERPは製造業向けERPとして長い歴史を持ち、日本でのユーザー企業も多い。製造業企業で広く使われる理由、特に厳しい要件を持つグローバル企業に使われる理由を説明しよう。(2010/12/1)
eBook Forecast:
11月前半の注目すべき電子書籍市場動向
「忙しくて電子書籍の最新動向がチェックできない。でも気になる」――そんな方のために、週刊と月刊の2本立てで電子書籍に関するトピックスをまとめた形でお届けする連載「eBook Forecast」。今回のみ特別編として、11月前半の電子書籍市場動向をまとめたものをお届けします。(2010/11/19)
FPD International2010:
電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」
ブリヂストンが電子ペーパーの新ブランド「AeroBee」を披露。中国Hanvonは、E Inkのカラー電子ペーパー「Triton」を採用した初の端末を展示している。(2010/11/11)
LED/発光デバイス 電子ペーパー:
E Inkがカラー対応の電子ペーパーを発表、簡単なアニメ表示も可能に
(2010/11/10)
スクリーン競争が再び激化か? カラー電子ペーパー採用の電子書籍端末が多数登場
幕張メッセで開催中の「FPD International 2010」で、E Inkが発表したカラー電子ペーパーを採用した中国製の電子書籍端末が展示されている。従来のグレースケールと比べて表現力を大幅に増したカラー電子ペーパーを採用した製品は2011年春ごろから市場に登場するだろう。(2010/11/10)
E Ink、カラー電子ペーパー「Triton」発表
カラー電子ペーパー技術Tritonを採用した初のデバイスも、間もなく披露される。(2010/11/9)