ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  G

  • 関連の記事

「G CLOUD」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「G CLOUD」に関する情報が集まったページです。

Microsoft、Xboxモバイルゲームストア構想を開示
Microsoftは英競争規制当局に提出した文書の中で、Xboxモバイルゲームストア構想を開示した。Activision Blizzard買収の目的の1つは、AppleやGoogleのアプリストアに対抗するストア構築であると説明。Steam DeckやLogitechの端末サポートにも言及した。(2022/10/20)

まずは米国とカナダで展開:
Androidベースのハンドヘルドゲーム機「Logitech G CLOUD」登場 Androidベースで349.99ドル(期間限定で299.99ドル)
Logitech(日本ではLogicool)が開発を表明していたハンドヘルドクラウドゲーミングデバイスが正式発表された。Androidベースで、クラウドゲームだけでなくGoogle Playで配信されているゲームも楽しめるようになっている。まずは北米(米国とカナダ)で販売される。(2022/9/22)

Logitech、クラウドゲーミング端末「G CLOUD」を10月発売 Xbox CloudとGeForce NOW対応で350ドル
Logitech(日本ではロジクール)は8月に予告したクラウドゲーミング端末を10月に発売すると発表した。Android 11ベースで、MicrosoftのXbox Cloud GamingとNVIDIAのGeForce NOWをサポートする。北米での販売価格は350ドル。(2022/9/22)

MWC19 Barcelona:
OPPOの「ロスレス10倍ズーム」を体験、チラ見せした「5Gスマホ」の詳細は?
OPPOがMWC19 Barcelonaに先駆けてプレスイベントを開催。「ロスレス10倍ズーム技術」と「5Gスマートフォン」を発表した。ただし製品名や詳細なスペックは未定。会場では試作機で10倍ズームを試すことができた。(2019/2/24)

GPU Technology Conference 2012:
「KeplerがGPUの新しい時代を切り開く」──GTC 2012基調講演
NVIDIAが開発を進めている「GPUによる仮想化」「GeForce Cloud」、そして、「Kepler II」の姿が、米国の技術会議で明らかに。その概要をまとめてチェック。(2012/5/17)

「Xiの不安要素を廃した」ドコモ──LTEタブ+テザリングでWiMAX猛追の構え
NTTドコモがLTE内蔵タブレットを投入。高速なLTEサービスとAndroidタブレットのメリットを「動画サービス」軸に一般層にもアピールする。同時に「タブレットをポータブルルータに」とする訴求策もあるようだ。(2011/9/8)

ドコモマーケットもリニューアル:
ドコモ、Xi対応タブレットに「Hulu」などの映像コンテンツを無料提供
ドコモは、Xi対応タブレットユーザーへの特典として、「Hulu」「よしもとケータイバラエティJOOKEY」「Qik ビデオ」などの映像・動画コンテンツを一定期間無料で提供する。また、オンラインゲームサービス「G CLOUD」向けのクーポンも用意する。(2011/9/8)

冬春モデルでXi対応スマートフォンを4機種投入する――ドコモ山田社長
ドコモはXi対応タブレット2機種の投入に伴い、新たな料金プランや映像系の新サービスを提供する。さらに、山田社長は来春までにXi対応スマートフォンを4機種投入することを明かした。(2011/9/8)

ドコモ タブレット:
Xi対応、ワンセグ搭載の防水Androidタブレット――「ARROWS Tab LTE F-01D」
「ARROWS Tab LTE F-01D」は、NTTドコモの高速データ通信サービスXiに対応する富士通製のAndroidタブレット。10.1インチのボディにIPX5/IPX7防水機能やワンセグを搭載するなど、日本市場向けのアレンジを施しているのが特徴だ。(2011/9/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。