ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「飯野賢治」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「飯野賢治」に関する情報が集まったページです。

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
ソニーが放つ、アナーキーな完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」 あなたの耳にもしっくりくる?
ソニーが発表して話題を呼んでいる穴開き完全ワイヤレスイヤフォンについて語り合いました。(2022/2/17)

東大ラノベ作家の悲劇――鏡征爾:
「世界を肯定してあげてほしいんです」 講談社ラノベ文庫編集長・猪熊泰則<後編>
小説が求める“次の器”とは――。(2020/12/30)

【令和】ドリキャスを遊んでいる人インタビュー:
“ドリキャスを遊び続けている人”に聞くあのころの思い出「夜中、家族に隠れてネット接続」「本体より先にVMを購入」
もう20年もたつのかあ。(2020/5/29)

東大ラノベ作家の悲劇――鏡征爾:
2000万部超えのラノベ王子、子猫になった重版童貞に語る王者のアドバイス「俺には彼女がいない」
彼の名は、講談社ラノベ文庫編集部の副編集長・庄司智。(2017/12/3)

東大ラノベ作家の悲劇――鏡征爾:
西尾・舞城・奈須を超えろ――重版童貞が名物編集者に言われた最高のアドバイス「ガンダムを1日で見ろ」
そんな無茶な……。(2017/10/2)

「食えなければ飢え死にしなさい」その言葉が紀里谷和明のキャリアに火をつけた 対談小説:鏡征爾
開始10分。紀里谷さんは言った。不意打ちだった。「きみは何を恐れているんだ?」(2017/9/26)

「FF7」の衝撃はいかにして生まれたか? 田中圭一、電ファミでゲーム業界の「青春期」描く新連載
80〜90年代に奮闘したゲームクリエイターたちの熱い思い出を描く。(2017/5/31)

遠藤雅伸に聞く:ゲームデザイナーとなるには、ゲームの面白さを知るには、どんな本を読めばいいのか?
ゲームデザイナー&研究者・遠藤雅伸インタビュー。(2017/2/2)

「Dの食卓」PC版がSteamでリリース決定 飯野賢治の名前を世に知らしめた怪作ホラーアドベンチャーゲーム
GOG.comでは既に配信中、価格は5.99ドル。(2016/6/3)

故・飯野賢治、最後の原案ゲーム アクションアートSF「KAKEXUN」、制作資金募集
故・飯野賢治さん原案のゲーム「KAKEXUN」のβ版制作資金を募るクラウドファンディングがスタートした。(2014/11/18)

結局、飯野賢治は何を遺(のこ)したのか? 「飯野賢治とWarp展」5月17日まで開催中
飯田和敏氏による「ゲーム菩薩」パフォーマンスも。(2014/5/1)

故・飯野賢治氏最後のゲーム企画「KAKEXUN(カケズン)」がクラウドファンディング開始 当人着用スーツ、Warp時代の企画書などの特典も
プロジェクト期間は60日、目標金額は500万円。(2014/3/20)

日々是遊戯:
これは「自由なゲームを取り戻す戦い」なのだ 今、インディーゲームで起こっていること、BitSummitのこと
日本最大のインディーゲームイベント「BitSummit」から、今のインディーゲームシーンを読み解く。(2014/3/14)

飯野賢治“最後の企画”を、親友・飯田和敏がゲーム化 クラウドファンディングで「国内最高金額」目指す
飯野賢治氏が最後に遺した企画とは……?(2014/2/20)

故・飯野賢治氏にCEDEC AWARDS最優秀賞
コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC」で発表された「CEDEC AWARDS 2013」で、ゲームデザイン部門最優秀賞に飯野賢治さんが選ばれた。(2013/8/23)

インタビュー:
ゲームに賭けてきたからこそ見せたい意地がある 業界からはみ出たおっさんたちは「モンケン」で何を壊すのか
インタビュアーは「モンケン」プロジェクトに30万円を出資した、「ゲームのちからで世界を変えよう会議」代表・Noah氏でお送りします。(2013/6/17)

1996年の飯野賢治さんのインタビューテキスト、NHKが公開
ゲームクリエイターの飯野賢治さんをしのび、NHKクローズアップ現代が1996年に放送した飯野さんのインタビューをブログに掲載した。(2013/2/28)

追悼・飯野賢治さん NHK「クローズアップ現代」が96年のインタビューをブログで公開
独創性のある作品づくりについて語る飯野さん。(2013/2/27)

日々是遊戯:
奇才か、それとも―― 飯野賢治さんの作品をあらためて振り返る
体を張って90年代のゲーム業界をリードした、偉大なクリエイターでした。(2013/2/22)

飯野賢治作品「風のリグレット」脚本を坂元裕二さんがネット公開
死去した飯野賢治さんが監督したゲーム「風のリグレット」の脚本を、脚本家の坂元裕二さんがネット公開した。(2013/2/22)

飯野賢治さん死去 改めていくつかの文章を読む
「Dの食卓」などで知られたゲームクリエイター、飯野賢治さんが2月20日に死去した。42歳だった。(2013/2/22)

Twitter創業者、乙武洋匡さん、飯野賢治さんと“コミュニケーション”を語る
(2010/9/29)

CCC、ダスキン、アルクに学ぶ企業Twitterの経験則
カルチュア・コンビニエンス・クラブ、ダスキン、アルクネットワークスの担当者が集まり、B2C向けTwitter活用の成功事例を披露した。ユーザーを巻き込むアイデアや真摯な対応が、企業Twitterの成否を分けるようだ。(2010/4/28)

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング
Twitterマーケティングの炎上事例を題材にした勉強会をUCCが開いた。BOTを使ったキャンペーンのあり方や、人手で更新するアカウントの難しさなどについて議論が行われた。(2010/2/22)

ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:
「リアルサウンド 風のリグレット」の画面写真を作ってみた
連載第79回は、「リアルサウンド 風のリグレット」(ワープ)。“ゲーム界の風雲児”こと飯野賢治氏の作品です。最大の特徴は、ゲーム画面が一切なく、音だけでゲームが進行すること。でも、この記事まで画面写真がなかったら味気ないので、あえてこのゲームの画面写真を、想像で勝手に作ってみました。(2009/10/16)

ウソをつきます
4月1日はある意味お祭りでした。(2009/4/8)

日々是遊戯:
飯野賢治氏の最新作はWiiウェア! ていうかもう出てた
先日任天堂よりリリースされたWiiウェア「きみとぼくと立体。」に、あの飯野賢治が関わっていることが判明! ということで、さっそくダウンロードして遊んでみました。(2009/3/30)

「バイオハザード」シリーズの次回作について考えてみた
「バイオハザード5」の発売から2週間も経っていませんが……この後の展開が気になって仕方ありません。(2009/3/18)

日々是遊戯:
飯野賢治氏がゲーム業界復帰か!? 公式ブログに謎の「GET BACK」の文字
1999年の「Dの食卓2」以来、ゲーム業界からは離れていた飯野賢治氏が、どうやら久々にゲーム業界に戻ってくるのではという話。(2009/3/10)

オルタナブログ通信:
補聴器から国産テルミン系まで――ブロガーが提案するiPhoneアプリの使い方
170組を超えるオルタナティブ・ブロガーが参加する、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事ネタなどが日々、発信されている。今週はその中から、AndroidとiPhone、オラクル、Webサービス、金融危機などを紹介しよう。(2008/10/10)

iPhone、ゲーム機としての可能性は――ゲーム開発者のトークショー開催
(2008/10/1)

ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:
興行やるなら参考に「SUPERレッスルエンジェルス」
今回は、プロレスの試合をうまく再現したシステムで好評を博した、「レッスルエンジェルス」シリーズを取り上げてみましょう。スーパーファミコン版「SUPERレッスルエンジェルス」を中心に。終盤ちょっと妄想も入ります。(2006/7/13)

Interview:
Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る
ブログ検索サイトTechnoratiの日本語版がスタートしたことを受け、デジタルガレージ共同創業者兼顧問の伊藤穰一氏にブログの今を語ってもらった。同氏がムカツク3つのモノポリーとは何か。(2005/7/3)

“ごちゃまぜ”だから面白い――日本のアニメが海外で売れる理由
総務省のシンポジウムに、ゲームクリエイターの飯野賢治さんや少年ナイフなどが参加。日本のアニメや漫画、ゲームが海外で人気が出る理由や、ネット時代のコンテンツのあり方などを議論した。(2004/11/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。