ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「マナーモード」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「マナーモード」に関する情報が集まったページです。

「映画上映中、電源オフではなくマナーモードに」 コロナ対策「COCOA」稼働で
映画館の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインが12月1日に改定され、映画上映中は、携帯電話の電源をオフにするのではなく、マナーモードに設定するよう求めることになった。(2020/12/4)

映画館の感染防止ガイドラインが12月から改訂 上映中のスマホは電源オフではなく「マナーモードに設定」を周知へ
映画館側が講じるべき対策として提唱しています。(2020/12/3)

【犬漫画】マナーモードかな? 飼い主さん帰宅の喜びを「体の震え」で表現する柴犬さんがかわいい
会いたくて会いたくて震えるワンちゃん。(2020/10/12)

UQ mobileがシニア向け「BASIO4」を2月下旬に発売 5.6型有機EL搭載、ラジスマにも対応
UQコミュニケーションズが、「UQ mobile」向けのスマートフォン「BASIO4」を2月下旬に発売する。初めてスマートフォンを使うシニアユーザーが主なターゲット。ディスプレイの下には電話とメールの専用キーを備える。セットすると自動でマナーモードが解除される卓上ホルダが付属する。(2020/1/14)

スマホで遺失物を探せる厚さ1.28mmのカード型トラッカー「FINDORBIT CARD」販売開始
epiceがスマホの専用アプリで遺失物を探せるカード型トラッカーの販売を開始。カードのボタンを押せばマナーモードでもスマホのアラーム音を鳴らすことができ、それぞれが30m以上離れると両方からアラーム音が鳴る仕組みを搭載している。「Google Home」や「Amazon Alexa」にも対応する予定だ。(2018/12/25)

auの「AQUOS R SHV39」がOSバージョンアップ Android 9 Pieに
auの「AQUOS R」がAndroid 9 Pieにバージンアップ。マナーモードや電話アプリ、ステータスバーなどの変更・改善が行われる。アップデートファイルサイズは約1.67GBで、更新時間は約35分。(2018/12/17)

カスタムカー4車種も:
日産、「セレナ e-POWER」発売 静かに走る「マナーモード」搭載
日産が「セレナ e-POWER」を3月1日に発売する。モーター駆動によるレスポンスの良い加速と静粛性、低燃費性が特徴。「プロパイロット」など、安全運転を支援する機能も備える。(2018/2/28)

R25スマホ情報局:
マナーモードを賢く使うテクニック集
使いこなしておきたいスマホのマナーモード。マナーモードを思い通りに設定するためのテクニックやアプリを紹介しよう。(2015/4/2)

ドコモ、「MEDIAS PP N-01D」の不具合を解消するアップデートを実施
ドコモのスマートフォン「MEDIAS PP N-01D」のマナーモードやmicroSDXC関連の不具合を解消するアップデートが開始された。(2012/9/3)

面倒な設定変更を素早く簡単に「MySettings」
マナーモードに切り替えたい、機内モードに設定したい、Wi-FiやBluetoothを使いたい――。こうした設定の切り替えを素早く行えるのが「MySettings」だ。(2011/2/10)

「マナーモード」も搭載、1000枚撮影可能なトラベルEXILIM「EX-H30」
1000枚撮影可能な“トラベルEXILIM”がレンズの広角化や高倍率化など基本性能を高めて新登場。レストランなどで便利な「マナーモード」も搭載した。(2011/2/4)

マナーモード? 電源オフ? 映画館での携帯電話
(2008/12/1)

マナーモードにする場所、映画館・電車やバスが約8割、病院は6割にとどまる
アイシェアが携帯のマナーモードに関する意識調査の結果を発表。マナーモードに設定するのは「場所に応じて」という回答が約6割となり、マナーモードに設定する場所は映画館・電車やバスが約8割に達した半面、病院は6割にとどまった。(2008/8/19)

Weekly ITmedia +D Top10:
「青春時代」と「マナーモード」の関係――+DランキングTOP10
乙女は就寝時以外は1日中常にマナーモードに設定している。まるでご飯を食べるかのように無意識に行っているこの習慣は、青春時代の経験に起因するのではないかと考えた。(2008/8/13)

「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に
アイシェアがケータイのマナーモードに関する意識調査の結果を発表。過半数が“1日のほとんどをマナーモードに設定している”と回答しており、若い世代ほどその傾向が高い。(2008/8/8)

電車やバスで不快に感じる行為は?
マクロミルの調査によると、電車やバスの車内で携帯電話をマナーモードに切り替える人は96.0%にも達したが、優先座席付近で電源を切る人は38.8%。携帯電話の電源を切らない人の理由として「忘れてしまう」「面倒」といった意見が多かった。(2008/6/30)

「9(nine)」「9(nine)+」用の最新アップデータ公開
ケーイーエスが、ウィルコム向けPHS端末「9(nine)」「9(nine)+」用の最新バージョンアップソフトを公開した。マナーモード設定時の充電中に、着信鳴動をするかしないかを設定できるようになる。(2008/5/16)

「W54S」「W54SA」「W56T」のソフト更新開始――マナーモード中に着信音が鳴るなどの不具合
KDDIは、「W54S」「W54SA」「W56T」のケータイアップデートを開始した。特定の条件だとマナーモード中に着信音が鳴ってしまう、着うたを着信音に設定できないなどの不具合を解消する。(2008/2/27)

開発陣に聞く「i:VIRT M」:
シチズン×ソフトバンク×シャープ──「i:VIRT M」が変えるケータイとBluetooth腕時計の未来
シチズン時計が発売したBluetooth腕時計「i:VIRT M」は、ソフトバンクのシャープ端末と連携し、腕時計で着信やメールの一部が確認できるほか、着信を保留/切断したり、マナーモードの設定を変えたりする機能を持つ。この一風変わった腕時計が生まれた背景を聞いた。(2007/12/27)

ドコモ、「P905i」「L704i」のソフト更新を開始
ドコモが12月25日、「P905i」「L704i」のソフトウェア更新を開始した。P905iの楽曲ダウンロードや待受画面などに関連した不具合と、L704iのマナーモードやキーロックに関連した不具合を修正する。(2007/12/25)

auの「W51S」に、マナーモード中に音が鳴るなどの不具合──ソフト更新を実施
auのソニー・エリクソン製端末「W51S」に、GPS情報取得に失敗する、マナーモード中であっても音が鳴ってしまうなどの不具合が判明。6日からケータイアップデートを開始した。(2007/11/6)

ボールペンもマナーモード――ゼブラが優しいノック音の3色ペン
「カチカチ」「カチカチ」多色ボールペンの色を変える音、気になりませんか――。ゼブラの3色ボールペン「クリップ-オンG 3C マナー」はノック音を87%低減させるマナーモードを搭載した。(2006/10/5)

3分LifeHacking:
スピーカーの音量を瞬時にオフにする方法(ソフトウェア編)
突然のサウンドに周囲の注目は集まりっぱなし、一方、寿命は縮まりっぱなし――。ケータイにマナーモードがあるくらいだから、パソコンにも同じような消音機能があっていいはずだ。(2006/6/28)

マナーモードに代わる“マナー着信音”
「職場やレストランなどでも堂々と鳴らせる」着信音を、ドワンゴが提供する。(2004/9/1)

関西でも通話禁止、メールは黙認〜鉄道20社が携帯マナー統一
関西の鉄道20社が、車内利用時の携帯マナーを統一する。首都圏で先に統一されたルールと同じで、優先席付近では電源をオフに、それ以外ではマナーモードに設定して通話は禁止。優先席付近以外ではメールやWeb、ゲームの利用は可能ということになる。(2004/1/30)

マナーモードの“そもそも論”
“マナー”モードはあるものの、携帯電話の利用規制は、マナーからルールへと変わってきている。ドライブモードやらセルフモードやらたくさんのモードは存在するが、うまく使いこなすのは難しい。ところが、場所に応じて携帯電話のモードを自動的に切り替えることは、技術的には不可能ではない。単なるモードの乱立から、より周りの環境に優しい携帯へ──そろそろ歩み始めてもいいのではないか。(2004/1/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。