ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NTTデータ イノベーションカンファレンス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「NTTデータ イノベーションカンファレンス」に関する情報が集まったページです。

Weekly Memo:
企業はなぜDXに向けて「ソフトウェア企業」へと変態すべきなのか
「DXに取り組む企業は『ソフトウェア企業』になれ」とよく言われるが、なぜか。NTTデータが自社イベントで、この疑問に答えた内容が興味深かったので取り上げて考察したい。(2022/2/14)

Weekly Memo:
デジタルツインが広がるカギは何か――NTTデータ社長の見解から読み解く
IT分野の新たな技術として注目される「デジタルツイン」について、NTTデータ社長が自社イベントで見解を示した。その内容を基に、この新技術の可能性について考察したい。(2022/1/31)

世界銀行は衛星データ利用高解像度3Dマップで何をしようとしているか
世界銀行が勧める持続可能な開発目標(SDGs)の実現には、高解像度衛星データが不可欠だという。利用するのはただの衛星データではなく、日本企業の高度な技術を駆使した情報だ。今後、一般企業のビジネスシーンでも活用が広がると目される衛星データの活用方法を見ていく。(2021/3/25)

江崎氏、国領氏が語る「ウィズコロナ時代のデジタル社会の展望」とその設計思想
コロナ禍を機に表面化したデジタル社会の課題は何か、これからの私たちがウィズコロナ時代に心すべきことは何かを、WIDEプロジェクトの代表を務める東京大学 江崎 浩氏、慶応大学理事国領二郎氏が語った。カギは「レジリエントな社会」の仕組み作りにあるようだ。(2021/3/11)

給付金オペレーションの裏側 自治体が体験した激動の2週間、奄美市役所の場合
「10日後に給付金手続き開始せよ」に自治体はどう対応したか。2020年4月、急きょ体制整備が命じられた給付金受付業務。システムも手続きも未整備の中、200の自治体の「手作業地獄」回避に貢献した人物が当時を振り返った。(2021/3/4)

長岡市、自治体DXに向けたデジタル化推進 3年目の成果
地方自治体の業務や手続きのデジタル化が徐々に成果を現しつつある。2018年からデジタル化を推進してきた長岡市は、初年度に想定の20倍の成果を出したという。同市における3年間の取り組みの成果を見てみよう。(2021/3/1)

デンソー「DX相談窓口」の仕事とは? 「なくす、へらす、かえる」組織の仕組み
仕事全体の仕組みを変えるDXと小さな改良を継続するカイゼンは相容れない関係ではないかもしれない。デンソーが実践したカイゼン活動はDXにも効果があったという。どんな組織でどんな活動を進めたかを聞いた。(2021/2/18)

これから「透明化」するもの、残るもの:
金融サービスのUXはどう変わるか、体験と消費の再設計とその指針
コロナ禍以降の金融機関のサービスはどう変化するだろうか。日本の金融システムのプロがユーザー体験デザインの識者と語った「究極のUX」とは。(2021/2/12)

Weekly Memo:
2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画
DXを推進する人材には何が求められるのか。NTTデータの本間社長は「スーツ・ギーク人材」というキーワードを挙げた。2025年までに全社員を対象に目指す、同社のDX人材育成像とは。(2021/2/1)

マーケティング未経験からの出発、東京ガスはどうやってデータドリブン文化を実現したのか
都市ガスの小売全面自由化によりビジネスモデルをパラダイムシフトしてきた東京ガス。しかし、対応するまでには大きな困難があった。(2020/4/9)

ゆうちょ銀行で進むDX、あえて機能制限したアプリをリリースする意図とは
ゆうちょ銀行は、デジタルトランスフォーメーションを進めている。アプリ開発やAI-OCRやRPAなどを駆使しているというが、どのような取り組みを実施しているのだろうか。(2020/4/1)

NTT DATA Innovation Conference 2020レポート:
デジタルを解き、未来を創る――着実なDXへの挑戦がよりよい未来の社会を創る
デジタル技術の進展により、これまで想像できなかったような「リアルワールドとデジタルワールドが融合された世界」が実現されようとしている。テクノロジーが創る未来の世界に向けて、企業が取り組むべきアプローチとは。NTTデータの取り組みや人材育成などを、事例を交えて紹介する。(2020/2/26)

NTT DATA Innovation Conference 2020レポート:
成功するアイデアは単純で素直なもの――それを邪魔するのは“専門的な知識”
身の回りの課題を解決し、役に立つことを素直に考えればイノベーションはやさしい。画像認識、自動運転、AI、仮想現実などロボット工学の世界的権威が、人が楽しく取り組める真のイノベーションとそのために大切な発想法について語った。(2020/2/25)

NTT DATA Innovation Conference 2019レポート:
海抜零から山を創りあげ、5年以内に世界初登頂することがMITで生き残る道
テクノロジーは1年で廃れ、アプリケーションは10年で置き換えられるが、強いビジョンは100年を超えて生き続ける。デジタルトランスフォーメーションの時代を生き抜くためにはビジョンが不可欠だ。(2019/3/20)

NTT DATA Innovation Conference 2019レポート:
変化に立ち向かい、競争力を高めるためには、デジタル化をさらに加速することが不可欠
1億ユーザーを獲得するまでに、活版印刷は150年、LINEはわずか19カ月。企業が変化の大きい時代を生き抜き、より良い社会を築くためには、未来を予測し、能動的に変化に対応することが極めて重要になる。(2019/3/6)

Weekly Memo:
デジタル時代に企業が行うべきこと 価値創造のための3つのステップとは
デジタル時代に企業が行うべきことは何か――。先ごろ取材したNTTデータの本間洋社長のスピーチが興味深かったので紹介したい。キーポイントは「3つの価値の掛け合わせ」である。(2019/1/28)

NTT DATA Innovation Conference 2018レポート:
「目玉おやじ」のような小さな賢いキャラクターが助けてくれる――ロボットの未来はそんな感じ
テクノロジーにより、合理化、効率化が進み、人々の暮らしは快適になったが、最後の作業はいまだアナログである。アナログとデジタルのつなぎ役がコミュニケーションロボットなのかもしれない。(2018/2/28)

NTT DATA Innovation Conference 2018レポート:
テクノロジーが自律的に拡張する時代に、いかにビジネスの勝機を捉えるか
人類は、歴史上何度かの転換点を乗り越えて進化を続けてきた。コンピュータがあらゆる領域で人類を超えるシンギュラリティの到来が叫ばれる今、破壊的に成長を続けるテクノロジーを企業はいかにビジネスに取り込んでいくべきなのか。(2018/2/21)

NTT DATA Innovation Conference 2017レポート:
生物がミトコンドリアを内蔵して進化したようにビジネスはITを組み込んで進化する
カンブリア紀の生物は、ミトコンドリアを内蔵することで、急速に進化してきた。同じ状況が現在の企業組織にも起こっている。企業組織にITが組み込まれることで、市場革新が指数関数的に加速している。こうした状況下において、企業は何をすべきなのか。(2017/2/20)

NTT DATA Innovation Conference 2016リポート:
自由な着想と先端テクノロジーの融合によるイノベーションが、デジタル時代に打ち勝つカギ
ITの発展によってこれまでの制約が無意味になり、異業種でも新たなビジネスに参入することが可能な時代が到来した。従来のビジネスモデルも通じなくなる時代だからこそ、イノベーションをいかに生み出すかが重要である。(2016/2/29)

NTT DATA Innovation Conference 2016リポート:
虫の目、鳥の目、歴史の目で見る世界情勢――5年後だけでなく30年後も見据える
海外で活躍するためには何が必要か、何を見習うべきなのか。ジャーナリストの嶌信彦氏が、これまでの取材で得た知識や経験を「鳥、虫、歴史の目」を通して話した(2016/2/25)

NTT DATA Innovation Conference 2015リポート:
「自由な着想」と「最先端テクノロジー」の融合でイノベーションが生まれる
どうすれば既成概念を打ち破り、イノベーションを起こすことができるのか。十分にコモディティ化されたと思われている市場にこそイノベーションの機会が潜んでいる。(2015/2/25)

NTT DATA Innovation Conference 2015リポート:
バチカン図書館の8万冊におよぶ文献の長期デジタル保存プロジェクトを支えるNTTデータ
2世紀から20世紀に書き残された約8万冊、約4千万ページにおよぶバチカン図書館の膨大な手書き文献。この人類歴史遺産をいかにデジタル化し長期保存するか……。壮大なプロジェクトが始まった。(2015/2/23)

NTT DATA Innovation Conference 2014リポート:
日本の弱点は変化に対するスピード――先を読む努力がいままで以上に必要になる
日本人には目標が設定されればそれに向かって目覚ましい仕事をするという資質がある。そのときに必要なのが多様性とスピード。みんなが同じことをしていたのでは、世界のスピードにはついて行けない。(2014/2/26)

NTT DATA Innovation Conference 2014リポート:
ITは壁を扉に変えるカギ――近未来のITを知り予見する力が必要
日本企業の強みと従来の常識にとらわれない先見性を生かし、グローバルに、そして未来に挑戦する日本流グローバル戦略の可能性とは。(2014/2/18)

NTT DATA Innovation Conference 2013リポート:
IT投資の効果を実感するには首尾一貫した取り組みが重要
IT投資効果が実感できる正のスパイラルへの移行のためには、システムやプロセス、人、組織など首尾一貫した取り組みの実現と、成長のための新規IT投資拡大が必要。(2013/3/6)

NTT DATA Innovation Conference 2013リポート:
課題先進国ニッポンを再生するNTTデータのサービス・イノベーション
技術力と問題解決力により、既存のサービスをより高度なサービスに革新するのがサービス・イノベーション。課題先進国ニッポンを待ち受ける難題を解決するカギとなるサービス・イノベーションによって創造されたソリューションは、世界にも展開できるソリューションだ。(2013/3/5)

NTT DATA Innovation Conference 2013リポート:
重要なのは今後のITを予見する力――「New Global」を推進するNTTデータ
1月25日、NTTデータが「NTT DATA Innovation Conference 2013 New Growth, New Global――日本流グローバル戦略の可能性」を都内ホテルで開催。主催者講演にNTTデータ 代表取締役社長、岩本敏男氏が登壇し、「NTTデータが挑む、グローバル経営のInnovation」をテーマに講演した。(2013/3/1)

NTT DATA Innovation Conference 2013リポート:
世界の“なでしこ”に学ぶ――夢の実現には目標設定が重要
成功の反対は失敗ではなくチャレンジしないこと。目標に向かってできることをすべてやり、最高の準備をして臨む。なでしこたちの旅はまだまだ続く。(2013/2/27)

NTT DATA Innovation Conference 2012レポート:
グローバル人材を世界中で育成することが明日の企業を創る
「NTT DATA Innovation Conference 2012」においてG&S Global Advisorsのフクシマ社長とNTTデータの榎本副社長が「日本企業におけるグローバル人財育成」と題し多様性を受け入れ柔軟に仕事をする人材をいかに育成するかを語った。(2012/3/9)

NTT DATA Innovation Conference 2012レポート:
ビッグデータ活用とコミュニケーション進化が軸となる「未来社会」の展望
「NTT DATA Innovation Conference 2012」においてNTTデータ 代表取締役副社長執行役員の岩本敏男氏が「NTTデータが描く未来」と題する講演を行い、現在のビッグデータ活用やコミュニケーションの進化を語った。そう遠くない未来に起こるであろう人、企業、社会の変革はどんなものなのか。(2012/3/2)

NTT DATA Innovation Conference 2012レポート:
先進的課題をビジネスチャンスにしてグローバルに展開
先日開催された「NTT DATA Innovation Conference 2012」においてNTTデータ 山下社長が「変える力、ともに生み出す。ビジネスイノベーション――夢と感動を世界とともに」と題する講演を行った。(2012/2/17)

NTT DATA Innovation Conference 2012レポート:
究極の競争優位はどこから生まれてくるのか
「NTT DATA Innovation Conference 2012」で、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 楠木教授が基調講演を行った。著書「ストーリーとしての競争戦略」をベースに企業にとっての競争優位とは何かを語る。(2012/2/10)

NTTDATA Innovation Conference 2011レポート:
日本と日本企業を元気づけるキーワード ――ワーク・ライフバランスとダイバーシティ
NTTデータが開催した「NTTDATA Innovation Conference 2011」では午前の基調講演に続き、午後には2つの特別対談が行われた。そのひとつが、NTTデータが取り組むダイバーシティをテーマにした「変える力を生み出す、ワークスタイルイノベーション」。ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長が、NTTデータの榎本隆副社長に聞く形で対談が進んだ。(2011/2/25)

NTTDATA Innovation Conference 2011レポート:
急ピッチでグローバル対応している――NTTデータ山下社長
主催者講演を務めたNTTデータの山下徹社長は「日本企業におけるIT投資は現状、81%が既存システムの維持に費やされ、極端に新規向けが少ないという課題がある」と指摘した上で、同社の製品やサービス提供の方向性を示した。(2011/2/16)

NTTDATA Innovation Conference 2011レポート:
ビジネスイノベーションの次世代モデルは技術王道と事業覇道のせめぎ合い――東大の妹尾氏
NTTデータは、都内のホテルで「NTTDATA Innovation Conference 2011」を開催した。カンファレンスのテーマは「変革を実現するためのヒントや具体的な解決策を提供する」というもの。(2011/2/15)

クラウド界の「パンダ」になる?:
普通のサーバに価値あるソフトを組み込む――Lindacloud
クラウド化したいが、パブリックにも、プライベートでもマッチしないと考えている企業に対するNTTデータの解答が「Lindacloud」だ。アプライアンスとして導入し、国内有数のSI実績を持つ同社のノウハウを手軽に享受できるという。(2011/1/11)

負けっぷりが良すぎる日本企業、このままでは周回遅れ?
優れた技術だから勝てる、という話はもうやめよう。競争力モデルは変容し、ビジネスモデルが勝負の時代になったら日本はとたんに勝てなくなった。それが意外に分かっていない、と妹尾堅一郎氏は警鐘を鳴らす。(2011/1/5)

苦しいときこそ雇用を増やす!? 逆説的「職場術」とは
世界的な金融危機に端を発した景気の低迷は、ボディーブローのように日本の職場にダメージを与えている。コスト削減の矛先が雇用に向けられ、多くの職場が不安定になっているからだ。ワーク・ライフバランスの小室社長は、「多様性や、仕事と私生活の相乗効果によって職場の問題を解決し、ビジネスの成果に結び付けていこう」と話す。(2010/12/16)

「2つのIT変革」で顧客のビジネス価値創出を支援する――NTTデータ・山下社長
ビジネス環境が目まぐるしく変化する中、多くの企業では業務効率化といった従来のような考え方ではなく、外に目を向けた戦略的なIT活用を実践しつつある。そうした顧客に対してNTTデータは「2つのIT変革」をもって支援するという。(2010/2/5)

富士山のふもとで特訓:
JUASが企業変革を担うCIO候補を育成
JUASの「イノベーション経営カレッジ」は、変革をリードする人材として情報システム部門の幹部社員を育成するのが狙いだ。9日間にわたる合宿研修のハイライトを取材した。(2010/1/27)

「日本の経営者はイタリア人を見習え」――経済アナリストの森永氏
首相がころころ代わる、国土が南北に伸びているなど、日本とイタリアの類似点は多い。ただ1つ、決定的に異なる点がある。それが1人当たりの名目GDPにおいて日本がイタリアに負けている原因かもしれない。(2009/2/18)

NTTデータ イノベーションカンファレンス 2009 Report:
電子マネーで地域活性化を支援する――イオンCIO
サービス開始から間もなく2年、既に発行枚数が700万枚を超えるイオンの電子マネー「WAON」。その強さの理由、そして目指すべき道とは?(2009/2/2)

NTTデータ イノベーションカンファレンス 2009 Report:
成熟する内視鏡事業で業績を押し上げたオリンパスのCRM戦略
オリンパスでは売り上げが伸び悩んだ医療内視鏡事業を立て直すため、CRMシステムの改革に取り組んだ。その結果、3.7%だった平均成長率を7.9%に回復することに成功した。(2009/2/2)

NTTデータ イノベーションカンファレンス 2009 Report:
「システム延命」というトレンド
SaaSとクラウドコンピューティングとデータのマッシュアップ……コストを抑え、企業の成長に見合った的確な投資が米国でのITトレンドだ。(2009/1/30)

NTTデータ イノベーションカンファレンス 2009 Report:
“3本の矢”を軸に従来モデルからの脱却を――NTTデータ・山下社長
請負型中心のシステムインテグレーターからの脱却を目指すべく、ビジネス領域の改革、拡大に力を注ぐNTTデータ。今後の事業展開において鍵を握るのが“3本の矢”だという。(2009/1/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。