ラズパイ2で遊ぼうぜ:
安価なUSBワンセグチューナーでラズパイ2をラジオサーバにする
前回はWindows PCからリモート接続でRaspberry Piに接続する方法をご紹介したが、今回はその応用編2と言うことで、リモート接続でプログラムをインストールしながら、ラジオサーバとして使う方法について紹介しよう。(2015/7/30)
ラズパイ2で遊ぼうぜ:
「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(応用編1) PCからリモート接続する
2回に渡ってお届けした「基礎編」でRaspberry Pi 2の基本的な設定方法は理解していただけただろうか。今回は応用編として、Windows PCからRaspberry Piにリモート接続して利用する方法を見ていこう。(2015/4/20)
語学学習にも:
オリンパスの“ラジオサーバーポケット”に上級機「PJ-25」
ラジオ録音機能に注力したユニークなICレコーダー「ラジオサーバーポケット」に新製品が登場。スピーカー&アンテナステーションが付属する。(2012/2/15)
オリンパスイメージング、20番組まで予約できる「ラジオサーバーポケット PJ-20」
オリンパスイメージングは、最大20番組が予約できるICレコーダー機能付きのラジオ録音機「ラジオサーバーポケット PJ-20」を発売する。4Gバイトの内蔵メモリとmicroSDカードスロットも搭載。(2011/9/29)
オリンパス、「ラジオサーバーポケット PJ-20」を10月に発売
ラジオの録音に便利な、オリンパスの「ラジオサーバー」シリーズに、32GBまでのmicroSDカードに対応した「PJ-20」が発売される。(2011/9/28)
NHK“ラジオ英会話”6カ月分を収録済みのラジオサーバー「VJ-10-JA」
オリンパスは、同社製ラジオサーバー「VJ-10」のバリエーションモデル「VJ-10-JA」を発表。NHKCD「NHKラジオ ラジオ英会話」のデータをあらかじめ収録している。(2009/3/13)
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:
語学学習バトルで会得した「15分語学学習法」
春先から我が家では家人を巻き込み「バトル式英語学習法」を行っている。要は、ややもすると辞めそうになる語学学習をお互い切磋琢磨しながらやっていこう、という趣旨だ。何度かの挫折の後、筆者はある学習法を会得したのだった。(2008/9/11)
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:
語学オタの語学習得術は“周囲巻き込みバトル式”
わが家の食卓では毎日、ヨメサンから外国語が飛んでくる。ある時は英語、またある時は中国語、またまたある時はフランス語とひっきりなしだ。このままでは筆者ものまれてしまう――そう考えて、こちらも語学を学ぶことにした。(2008/3/26)
オリンパス、“歴史”読みあげるICレコーダー「Voice-Trek G-20」
オリンパスイメージングが歴史教科書の音声データをプリセットしたICレコーダー「Voice-Trek G-20」を発表した。(2007/10/16)
教科書を朗読するHDD内蔵ラジオサーバー、オリンパス
オリンパスからHDD内蔵ラジオレコーダーの新製品が登場。今回は歴史教科書の音声を収録した。(2007/9/12)
ラジオをPCで快適録音――サンコー「USB AM/FM RADIO」
サンコーの「USB AM/FM RADIO」は、AM/FMラジオをPCで聴き、録音する目的に特化したシンプルなチューナーユニットだ。目指せ基礎英語コンプリート。(2007/5/17)
レビュー:
ラジオサーバー「VJ-10」は本当に「サーバー」か
オリンパスイメージングの“ラジオサーバー”「VJ-10」は37GバイトのHDDを搭載したラジオレコーダーだ。ラジオとHDDの融合で使い方はどう変わるのか。(2007/3/23)
最長2500時間の録音可能な「HDDラジオ」、オリンパス
オリンパスイメージングはHDD搭載ラジオ“ラジオサーバー”「VJ-10」を発売する。37GバイトのHDDを搭載し、最長2500時間のエアチェックが行える(2007/2/27)