ビジネスオンライン  >  キーワード一覧  >  P

  • 関連の記事

「Picasa 」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Picasa 」に関する情報が集まったページです。

Googleアルバムアーカイブ、「7月19日よりご利用いただけなくなります」
Googleは、「アルバムアーカイブ」を7月19日より利用できなくなると告知した。それまでにコンテンツのエクスポートを勧めている。アルバムアーカイブは、2016年にPicasa終了に合わせて誕生したサービスだ。(2023/6/19)

Google、「Picasa」終了へ 「Googleフォト」に写真サービスを1本化
5月1日で終了。移行を希望しないユーザー向けにもツールを提供する。(2016/2/13)

Google、「Picasa」を「Googleフォト」に統合、5月1日に終了へ
Googleが2004年から提供してきた写真共有サービス「Picasa」を5月1日に終了する。Picasaのアルバムは「Googleフォト」に移行できる。写真サービスを一本化することで、より良い体験を提供できるとしている。(2016/2/13)

今すぐ使えるスマホレシピ:
第26回 「フォトストリーム」と「Picasa」を使って写真を共有する
スマホを使い始めたはいいが、もっと便利に使えることを知らないまま何となく使っている人は多い。そんなユーザーに向けて、使い方の基礎から一歩進んだ活用法を取り上げる本コーナー。第26回ではスマホでの写真の共有方法を紹介する。(2013/7/17)

Google、サービス終了予告第8弾――「フィード向けAdSense」など8件
今回の“大掃除”では、「フィード向けAdSense」や検索トップページの背景画像追加機能の終了、Picasa用ストレージのGoogle Driveとのマージなどが発表された。(2012/10/1)

「Google+」一般公開で「Blogger」と「Picasa」のブランド変更か
「Blogger」は「Google Blogs」に、「Picasa」は「Google Photos」になると、Mashableが報じた。(2011/7/6)

GoogleのWeb向け画像フォーマット「WebP」、ChromeやGmailがサポート
Googleが、Web画像の読み込み高速化を目指すオープンソースのフォーマット「WebP」のアルゴリズムを改良した。また、Chrome、Opera、Gmail、Picasa Web AlbumsでWebP画像の表示が可能になった。(2011/5/23)

避難所名簿の共有サービス、Googleが公開
Googleが避難所の名簿をネットで共有できる仕組みをスタート。名簿写真をメールで送るとPicasa ウェブアルバムに自動でアップロードし、公開する。(2011/3/14)

Google Appsに有料の追加ストレージサービス「User Managed Storage」
Google Appsのユーザーは、最大16Tバイトまでのクラウドストレージを購入し、Google DocsやPicasa Web Albumsで利用できるようになる。(2011/3/2)

PR:より高精細な写真を楽しく撮れる――「AQUOS SHOT SH010」の14.1M CCDカメラを試す
シャープ製のau端末「AQUOS SHOT SH010」は、1410万画素CCDを搭載したハイエンドデジタルカメラケータイだ。約5倍のデジタルズームやISO12800の高感度、Picasaウェブアルバムとの連携など、先進的なカメラ機能を満載。その実力を検証した。(2010/11/8)

LGエレ、Blu-ray 3D対応のBDプレーヤー「BX580」発売
LGエレクトロニクス・ジャパンは、Blu-ray 3Dディスク再生に対応し、「YouTube」や「Picasa」「Gracenote」などのネットワーク機能も搭載するBlu-ray Discプレーヤー「BX580」を11月19日から発売する。(2010/9/27)

Google、「Picasa Web Albums」にPicnikのオンライン編集機能を統合
YouTubeでのオンライン動画編集機能に続けて、写真共有サービスでもオンライン編集機能を追加した。年内に公開を予定している「Google Chrome OS」に向けた準備が進んでいるようだ。(2010/7/14)

オンラインフォトストレージ探訪:
ローカルとクラウドを軽快につなぐ橋――「Picasaウェブアルバム」
グーグルの「Picasaウェブアルバム」は、画像管理に便利な機能が多く搭載されたオンラインフォトストレージ。動作の軽快さやスマートフォンなどへの対応も特徴だ。(2010/5/7)

Google、「Google Apps」の利用可能サービスを大幅拡大へ
Googleのオンラインオフィススイートで、Blogger、Picasa、AdWordsなど、ほぼすべてのGoogleサービスを利用できるようになる。(2010/5/7)

Google、オンライン写真編集サービスのPicnikを買収
Googleは、傘下のPicasaに編集機能を提供しているPicnikを買収した。Picnikは買収後もFlickrなどへのサービス提供を継続する。(2010/3/2)

Gmailの添付ファイルプレビュー機能がGoogle Docsにも対応
YouTubeのビデオやPicasaやFlickrの写真に続き、Google Docsの書類もGmailのページ内で表示できるようになった。(2009/10/16)

写真で解説する「L-06A」
PRIMEシリーズに属する「L-06A」は、上り最大5.7MbpsのHSUPAにドコモの音声端末として初めて対応するモデル。専用の「Googleサービスキー」と、HSUPAの高速通信を生かして、写真や動画を簡単にYouTubeやPicasaへアップロードできる機能を搭載した。(2009/5/20)

オンラインアルバム「x-ScrapBook online」がPicasa対応
写真に自動的にテンプレートを適用し「アルバム」にしてくれる「x-ScrapBook online」がバージョンアップ。Picasaに対応したほか、“雰囲気にあったテンプレート”を適用する機能を実装した。(2009/3/19)

Gmailの受信メール、YouTubeリンクで動画のプレビュー表示に対応
米Googleは、Gmailの受信メールでの各種リンクに対応してコンテンツをプレビュー表示する機能を追加した。Gmail Labsから利用できる。YouTube、Picasa、Flickr、Yelpの各コンテンツをプレビュー表示できるようになっている。(2009/3/19)

Google、「Google Code Labs」立ち上げ
「Google Code Labs」は開発の初期段階の製品のためのサイトで、Blogger Data APIやPicasa APIなどが公開されている。(2009/3/4)

Volantis Systems オープンソースのモバイルアプリ開発基盤発表
Web 2.0サービス用コネクタとしてGoogleのPicasaやGoogle Doc、Yahoo!のFlickrを搭載したモバイルWebアプリ開発プラットフォームを英Volantis Systemsが発表した。(2009/2/5)

ソニー、フルブラウザ搭載の無線LANサイバーショット「DSC-G3」
ソニーが無線LAN機能を搭載したサイバーショット「DSC-G3」を発表。mixiやPicasaへのアップロードが行えるほか、フルブラウザでのWebブラウズも可能だ。(2009/1/9)

Googleの写真管理ソフト「Picasa」がMacに対応
MacでGoogleの写真共有サイト「Picasa Web Album」へのアップロードや写真の編集ができる「Picasa For Mac」がMacworld Expoでデビューする。(2009/1/6)

Picasaウェブアルバムが刷新 顔認識によるタグ付け機能などを日本語化
Googleは、画像共有サービス「Picasaウェブアルバム」を刷新し、顔認識技術を用いた写真分類機能などを日本語化した。(2008/12/17)

Picasaの画像も表示可能:
デジタル時代の家庭内伝言板――三洋「ALBO」
三洋電機が“ホームネットワークビューワー”「ALBO」を発売。無線LANを搭載しており、携帯からの画像付きメールやPicasaの画像などを表示できる「デジタル時代の伝言板」。(2008/10/28)

海外ダイジェスト(10月4日)
Picasa 3がLinux対応に、IBMがBIツールの新版「IBM Cognos 8 v4」を発表、など。(2008/10/4)

Google、「Picasa Web Albums」刷新――顔認識での写真分類機能などを追加
「Picasa Web Albums」の新機能「name tags」は、写真内の顔を認識し、同一人物の写真ごとにグループ分けできる。(2008/9/4)

Facebook、YouTubeなどでのアクティビティのインポートが可能に
Flickr、Picasa、Diggなどに加え、YouTubeやGoogle Readerでのアクティビティ情報をFacebookのプロフィールで確認できるようになった。(2008/5/24)

Google、写真共有サービス「Hello」を終了
HelloはIMソフトのようなインタフェースで写真を共有できるPicasa用の写真共有サービスだった。(2008/5/12)

オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた
あのPhotoshopに、Web版が登場した。画像のレタッチはもちろん、2Gバイトのストレージ、PicasaやFacebookとの連携機能など、気になる機能をチェックしてみた。(2008/3/27)

Google PicasaがiPhone対応に
iPhoneとiPod touchのSafariを使い、自分の写真をスライドショーで見せることができる。(2007/12/13)

TiVo、写真共有サイトの画像をテレビで楽しむサービス開始
オンライン写真共有サイトのPhotobucketおよびPicasaの写真を、自宅のテレビ画面で楽しめる。(2007/12/4)

3分LifeHacking:
Picasa2の操作Tips 3連発
Picasa2で高速に画像を全画面表示する方法は、意外なショートカットだった。スライダーバーで選べる以上に、サムネイルサイズを大きくする方法も。(2007/8/24)

Google、PicasaとGmailに有料追加ストレージ
追加ストレージはPicasa Web AlbumsとGmailで共通して利用でき、今後はGoogle Docs & Spreadsheetsなどほかのサービスにも対応する。(2007/8/10)

Google、モバイル版写真共有サービス立ち上げ
Googleは「Picasa Web Albums」のモバイル版のほか、写真の撮影場所を地図に表示する新機能を加えた。(2007/6/28)

Google、Picasaに公開アルバム上の写真検索機能を追加
Picasa Web Albumsでネット上の写真検索が可能になり、容量も1Gバイトに増量された。(2007/3/9)

Google、Picasa Web Albumsにプリントオーダー機能を追加
オンラインから写真印刷を発注できる機能がついた。(2006/12/15)

Picasaウェブアルバム日本語版登場
Googleの画像管理ソフトPicasaと連携する、オンライン画像共有サービスが日本語化。250Mバイトの容量を無料で利用できる。(2006/12/7)

新版Picasaにオンラインアルバム機能
Googleの画像編集ソフト「Picasa」の新版には、オンラインで画像を共有できる新機能が付いている。(2006/9/19)

Google、携帯用ソフト会社を買収、Picasaチームに吸収
顔認識技術を持つ米企業がPicasa開発チームに加わった。(2006/8/16)

Googleの写真サービスがMacに対応
iPhoto用プラグインと単独のアップローダーにより、Picasa Web Serviceが利用可能になる。(2006/8/3)

Google、写真共有サービス「Picasa Web Album」をテスト公開
Googleの画像管理ソフトPicasaのサービスを拡大した写真共有サービスPicasa Web Albumsがテスト公開された。(2006/6/14)

Google、PicasaのLinux版リリース
写真管理ソフト「Picasa」のLinux版がリリースされた。現在Windows版で提供しているほとんどすべての機能が組み込まれている。(2006/5/27)

Lexar、Googleアプリケーション入りUSBメモリ提供へ
Picasa、Google Toolbar、Google Desktop SearchなどをLexarのUSBメモリからデスクトップに直接インストールできるようになる。(2005/12/21)

Googleの画像管理ソフト、日本語版登場
Googleの画像管理ソフト「Picasa」の日本語版が公開された。Webサイトから無料でダウンロードできる。(2005/9/20)

米Yahoo!、写真共有サービスのFlickrを買収
検索大手による写真ホスティングサービスの強化策が進行している。GoogleによるPicasa買収に続き、このところ人気を高めつつある写真共有サイト「Flickr」を米Yahoo!が獲得した。(2005/3/21)

GoogleのPicasa 2、写真整理やバックアップ機能も強化
Googleは写真管理ソフトPicasaの新版をリリース。色調や明るさ調整などのツールも追加された。(2005/1/19)

Google、Blogger強化目的でデジタル写真管理のPicasa買収
(2004/7/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。