携帯ソフトウェアの無線アップデート、その仕組みは?

» 2004年10月12日 22時58分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 携帯電話で無線経由(OTA:On-the-Air)のファームウェアアップデートのソリューションを提供する米Bitfoneが10月12日、日本市場でのサービス販売体制を強化すると発表した。アジアパシフィック地域の担当副社長としてフランク・フー氏を迎え、キャリアや端末メーカーに同社製品群をアピールする。

photo Bitfone会長兼CEOのジーン・ワン氏。「OTAでのファームウェアアップデートは、(持ち込みなどの)従来方式と比べ容易。80億ドルのコストインパクトがある」

 無線経由のソフトウェアアップデートは、ドコモが252iシリーズから対応しているほか(2003年10月10日の記事参照)、KDDIも2005年中に対応予定(7月21日の記事参照)。同じキャリアでも端末メーカーによって採用するソリューションが異なり、たとえばBitfoneはドコモのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製端末「SO505iS」「SO506iC」に採用されているといった状況だ。

 Bitfoneのライバルになるのが、米InnoPath Software。ドコモでソニー・エリクソン以外の端末メーカーで採用例があるほか、KDDIも同社技術を採用することを明言している。なお、ドコモの端末でソニー・エリクソン以外はすべてInnoPathというわけではなく「端末メーカーの独自方式でやっているケースもあると聞く」(Bitfone)とのこと。

Photo アジアパシフィック地域担当副社長に就任した、フランク・フー氏。ネットワーク業界およびテレコミュニケーション業界で、10年以上の経験を持つという

Bitfoneの強みは

 Bitfone会長兼CEOのジーン・ワン氏は、同社のサービスは「SmartCare」「mProve 4.0」「Mobile Variance Platform」という3つの要素技術から成り立つと説明する。

 SmartCareは、携帯キャリアが端末を遠隔診断するサービス。デバイスIDやソフトウェアのバージョンといった端末情報を、自動的に集めることができる。mProve 4.0は、アップデートのための差分情報のみを圧縮してパッケージ化し、配布するサービス。フォールト・トレラントな仕組みになっており「アップデート中に端末の電源がオフになっても、電源オンになった瞬間にアップデートを再開する」(ワン氏)。Mobile Variance Platformは、マルチベンダー対応のデバイスメンテナンスサーバ。デバイス使用状況を取得するなど、マーケティングにも活用できる。

 ワン氏は、BitfoneのOTAソフトウェア・アップデートはSSL通信や電子署名にも対応しており、セキュアだと話す。また、OMA(7月31日の記事参照)の標準を採用しており、相互運用性にも配慮した点が特徴だという。

 ワン氏は「InnoPathと比べると、我々は標準化を進めており、OMA準拠のあらゆる端末のファームウェアアップデートを一元管理できる。また、カスタマーケアのソリューションを持っているのもInnoPathにはないポイントだ」とアピールした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  5. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  6. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  7. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  8. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  9. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  10. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー