ロシア携帯電話市場で「日本の競争力は十分」

» 2004年12月22日 20時39分 公開
[ITmedia]

 MCAは12月22日、調査レポート「ロシア携帯電話市場分析2004年版」を発表した。

 同レポートは、ロシア携帯電話市場へのビジネスチャンスを求める日本企業を主な購読対象に想定し、通信分野を専門とするロシア現地の専門会社と共同で調査・分析したもの。

 これによると、ロシアの携帯電話市場は毎年100%の成長を続け、2003年末には加入者数が3600万人に達したという。この背景には、ロシアの固定電話普及率が都市部地域で20%、農村地域では8%に過ぎず、劣悪な固定電話インフラの代替案として携帯電話の普及が進められている事情があるようだ。

 現在のロシア携帯電話市場は、「MTS」をはじめとした3大事業者に業界が再編されつつある状況にあり、端末はすべて外国からの輸入に依存している。また、端末市場は、新規加入者中心の低価額端末からハイエンド製品への買い替え需要が主流になりつつあるため、高機能とデザイン性において優位にたつ日本メーカーの競争力は十分あるだろうと、同社は分析する。

 なお、ロシアの携帯電話技術方式別シェアでは、GSM方式が95%を占めており、2005年には3Gサービスの事業者選定が計画されているとのこと。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  7. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  8. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  9. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  10. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年