「次も“P”が欲しい」目指す「P902i」(2/3 ページ)

» 2005年12月16日 01時01分 公開
[房野麻子(聞き手:斎藤健二),ITmedia]

 文字入力とともに、大きな変化が見られる部分がメニュー画面だ。これまで通りのシンプルな9分割メニューに加え、背景が変わるもの、時刻に連動してビジュアルが変わるものなど4種類のメニューが追加され、計5つから好みで選べるようになっている。

 このメニュー表示変更の背景はどんなものだったのか。「多種多様な携帯電話が増えていくと、今までの進化のロジックでは対応できないようになってくる。その先を見据えたデザインをしなければいけない。そこに重点をおいてUIをデザインした」とパナソニックデザインの石田顕之氏は説明する。

 P902iではメニュー画面のデザインや色彩、動きも含め、ベースのエンジンやプラットフォーム以外はすべてデザイン部が作ったという。

 「Flashでアイコンが動いたり、ビジュアルが変化したりして、非常にグラフィカルに見えるかもしれないが、グラフィカルなデザインは目指していない。より直感的で感覚的なUIを作っていくことを意識した。使い勝手を上げていくためのもの、UIの向上や進化を積み重ねていけるような、ロジックを立てることを意図した」(石田氏)

 P902iを購入するユーザーは、900iシリーズや506i、25xシリーズなどから機種変更してくると想定。これまでのUIや使い勝手から、踏襲する部分、捨てる部分などを吟味して整理し、「ここからどんどんいろんな可能性が出せるような仕組みを作った」(石田氏)という。

 またFlashを多用すると表現力は高まるが、レスポンスの面で遅く感じることがある。その点については、バランスを考えて必要最低限にとどめたと石田氏。「P901iのときにはスピードに問題があったので、P902iではFlashを使うけれど、絶対スピードを落とさないと約束した。自分たちのやりたい部分とユーザーが使って感じるレスポンスのバランスは気を使った。遅いと思われる部分はそうないと思う」

5つの中から好みで選べるメニュー画面。「実験的なもの、今までと内容は同じだが表現として変えたもの、遊び心があるものなどをそろえた」。部屋のタイプは日付や時刻とリンクしていて、朝昼晩や季節のイベントなどで様子が変わっていく。「時間のようなものをUIに入れ込んだらどうなるか。時間によってインタフェースが変わるかもしれない。そういうものもあるのかな、と思って採用した」(石田氏)

各機能のメニューリストは文字組みをきれいにそろえ、項目は1画面5〜6個程度に抑えた。また、「1/3」といったページ数の表示はやめて、複数ページに渡ることが分かるように画面上部の左右に矢印を付けた。「より感覚的・直感的に分かることを目指した。例えば、メールの画面は画面がピンク色で封筒の絵があるから、ぱっと見てメールかな、と分かる。各機能を表すテーマカラーは、PDCでも使っていた9分割メニューアイコンの色からきている」(石田氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年