ドコモとツーカー、本人確認ができないプリペイド携帯を利用停止に

» 2006年01月24日 17時37分 公開
[吉岡綾乃,ITmedia]

 ドコモとツーカーは1月24日、本人確認を行っていないプリペイド携帯電話を利用停止すると発表した。

 ドコモの「ぷりコール」は2003年8月31日以降、ツーカーの「ツーカープリペイド携帯電話」は2005年3月31日以降に新規契約した端末については本人確認を行っている。今回対象となるのは、それ以前に契約した端末で、一定期間内に契約者情報の届け出がない場合には、利用を停止する。

 本人登録を行えば、引き続き利用が可能。利用しているプリペイド端末と、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を持ってショップへ行けば、本人登録を行える。

キャリア 利用停止対象 利用停止日
NTTドコモ 2003年8月31日以前に加入し、契約者名義の登録が済んでいない「ぷりコール」 2月7日〜8日
ツーカー 2005年3月31日以前に加入し、契約者名義の登録が済んでいない「ツーカープリペイド携帯電話」 2月1日〜3月31日
au(参考) 2004年8月以前に加入し、2005年末の時点で契約者名義の登録が済んでいない「CDMAぷりペイド専用電話」 1月20日〜2月末
ボーダフォン(参考) 2005年4月以前に加入し、契約者名義の登録が済んでいないプリペイド携帯電話 2005年11月以降随時

 なおドコモ、au、ツーカーでは、番号を変えずに、プリペイド携帯電話から一般契約の携帯電話への変更が可能。ただし通話料残高は返金されない。ボーダフォンでは同番移行サービスは行っていない。

 現在、プリペイド携帯電話のサービスを行っている各キャリアでは、契約契約者の匿名性が犯罪などに利用されることを問題視し、プリペイド携帯電話の契約時にも本人確認を強化している。総務省では「携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律」(携帯電話不正利用防止法)を定めている(2005年11月4日の記事参照)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年