2006年2月28日から3日間、PHSの国際普及促進団体PHS MoU Groupの第19回総会が、福岡県福岡市で開催された。参加企業は国内外のPHS事業者、および製造業者など約40社。参加者数は約100名にのぼる。
年に2回ほど開催される総会だが、今回は特に次世代PHSについての議論や、中国やその他の地域での普及報告が中心となっており、国内における今後のPHSの動向を占う上でも興味深い。3月1日に行われた、総会(General Meeting)のリポートをお届けする。
会場は福岡ダイエーホークスの本拠地「ヤフードーム」の隣に位置する、JALリゾートシーホークホテル。世界各国から参加者が集まるだけあって、PHS MoU Groupの総会は英語で進行する。会場を見渡した限りでは日本人が圧倒的に多いように思えるが、PHSの事業会社にアジアの地域が多いことの証しでもある。
堀崎氏と事務局の杉浦正一氏の進行で、配付された資料の通り議題が1つずつ紹介される。前回の総会の報告、新メンバーの報告など済ませると、メインの議題であるアクティビティリポートの報告だ。これは各ワーキンググループが総会に至るまでにどのようなことを行ってきたか、それぞれのグループの議長または副議長が発表する。
今回はテクニカルワーキンググループ(TWG)で取り上げてきた次世代PHSについて、新たに専門のグループを作って検討を進めていくことにしたという。こうしたことも会員の賛同を得ながら決めていくわけだ。
総会は途中で2度の休憩を挟んで約2時間にもおよぶ。しかし、その中身はPHSが世界に根付いていくための大事な事項であり、まさに地道な努力の積み重ねの結果である。「全世界で1億ユーザーにまもなく届く」(堀崎氏)というのも、PHS MoU Groupの活動あればこそだ。
すべての総会に参加しているという若尾氏によれば、「タイや台湾、中国でPHSがスタートした際の総会が強く印象に残っている」という。第19回総会は次のエポックメイキングのきっかけになっていきそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.