番号ポータビリティの疑問はここで解決──総務省が広報サイト

» 2006年04月06日 20時38分 公開
[園部修,ITmedia]

 総務省は4月3日、携帯電話の番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)について、利用者に分かりやすく説明した広報サイトを開設した。現在同サイトには番号ポータビリティの説明のほか、メリット、利用の際の注意点、Q&Aなどが掲載されている。

 番号ポータビリティの導入時期については、現在も事業者間で協議中のため「平成18年11月1日までには導入される予定です」という一文が掲載されているのみ。「具体的な開始日が確定次第掲載」するという。

 番号の移行手続きは、販売店で申し込みができ、長くても数時間程度で行えるようになる予定だと説明されている。ただし、「受け付けが集中し、受け付けシステムの許容量を超える場合はこの限りではない」としている。こちらも詳細は「確定し次第掲載」する予定。

 なおこの情報サイトに関するバナーやリンクなどはまだ総務省のトップページには掲載されていない。番号ポータビリティのページへのリンクは、「政策ズームアップ」という項目の中にある「その他の政策ズームアップ」というリンクをクリックして開くページにある。

Image 総務省の「携帯電話の番号ポータビリティ広報サイト」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  9. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  10. 楽天モバイルが「ワンプラン」を撤廃してまで、U-NEXTセットの新料金プランを提供する理由 (2025年06月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー