デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載

» 2006年07月04日 13時42分 公開
[ITmedia]

 ウィルコムとシャープ、マイクロソフトの3社は7月4日、Windows Mobile端末新商品「W-ZERO3[es]」(ダブリューゼロスリー エス)を共同で開発し、7月27日に発売すると発表した。携帯電話用テンキーと文字入力用フルキーボードの2つのキーボードを搭載した。2.8インチでVGA(640×480ピクセル)表示の液晶ディスプレイを業界で初めて採用した。

 予約は17日から受け付ける。ウィルコムストア価格(税込み)は、W-SIM付きが2万9800円(年間契約なしの場合は3万3800円)、W-SIMなしが3万6800円。

 →写真で解説する「W-ZERO3[es]」

 →ゲイツ氏も「ZERO3」に期待 異例のメッセージ

 →「本能的に欲しくなる」──[es]が埋める“間”

画像画像

photo 新端末を掲げるウィルコムの八剱洋一郎社長(中央)、シャープの松本雅史副社長(左)、マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長(右)

 昨年12月に発売した「W-ZERO3」シリーズ新型機。従来モデルよりも小型化し、携帯電話に近いデザインになった。本体をスライドすると、フルキーボードが現れる。

 USBホスト機能を搭載した。対応のモバイルプリンタがペンタックスから近く発売される予定だ。無線LAN機能は内蔵せず、アダプタで対応する。Bluetooth対応アダプタや、ワンセグ受信対応アダプタ、液晶プロジェクター接続用アダプタも発売予定。外付けキーボードもオプションとして発売する。

photophoto 待望のUSBホスト対応で広がる可能性。発表会のプレゼンテーションは、実際にプロジェクタアダプタを使って[es]で行われた。ワンセグアダプタも

 OSに「Windows Mobile 5.0 software 日本語版」を採用し、予測変換機能付き日本語入力システム「ATOK」を搭載した。フルブラウザ「Opera Mobile」を装備。FlashPlayer7.0を搭載している。

 ディスプレイはシャープ製のモバイルASV液晶。有効約131万画素のCMOSカメラを装備し、WMV形式の動画撮影に対応した。POP/SMTPに対応したメールソフト「W-ZERO3メール」を搭載している。

 本体表面にはディンプル加工を施し、高い質感と手になじむ持ちやすさを両立させたとしている。カラーはブラックとホワイトの2色で、サイズは約56(幅)×135(高さ)×約21(厚さ)ミリで、重さは約175グラム。

 主な仕様は以下の通り。

型名 WS007SH(B)/(W)
OS Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU Intel PXA270 416MHz
ディスプレイ 640×480ピクセル、2.8インチ6万5536色 モバイルASV液晶(タッチパネル/バックライト付)
メモリ フラッシュ 128Mバイト(ユーザーエリア約60Mバイト)/SDRAM 64Mバイト(ワークエリア)
通信機能 PHS(W-SIM)対応
カードスロット mini SDカードスロット×1、W-SIMスロット×1
接続端子 USBポート(miniAB)、イヤフォンマイク端子(平型)
連続通話時間 約7時間
連続待受時間 約500時間(電波状態ランプ消灯時)、約300時間(電波状態ランプ点灯時)
内蔵カメラ 有効約131万画素
日本語入力システム ATOK、MS-IME
サイズ 約56(幅)×135(高さ)×21(厚さ)ミリ
重さ 約175グラム(スタイラスペン、充電池含む)
主な付属品 W-SIM、USBケーブル、ACアダプター、ソフトケース
photo WS004SH(下)との比較

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  7. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  8. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年