ニュース
» 2006年09月12日 15時32分 公開

携帯につなげる骨伝導“受話器”「Sound Leaf」、9月15日に発売

ドコモは平型イヤフォンコネクタを備えた骨伝導レシーバーマイク「Sound Leaf」を9月15日から発売する。価格は1万円前後になる模様。

[園部修,ITmedia]

 ドコモは9月15日から、携帯電話の平型イヤフォンコネクタに接続して使える骨伝導レシーバーマイク「Sound Leaf」(サウンドリーフ)を全国で発売する。オープン価格なので店舗によって実売価格は異なるが、およそ1万円前後で入手できるという。

 ドコモが開発したSound Leafは、圧電式の骨伝導技術を使ったレシーバーマイクだ。音の振動を骨から聴覚神経に伝える骨伝導技術は、騒音のある場所での通話や、加齢により耳が遠くなった人でも通話がしやすくなる。

 セラミック圧電素子を駆動体に用いた骨伝導技術により、高域の音や音漏れが抑えられ通話の利便性が向上しているほか、テレホンコイル(Tコイル)機能も持っており、Tコイル付きの補聴器を付けている人も明瞭な通話ができる。

 単四形乾電池2本で動作し、本体に付いているフリップの開閉で電源のオン/オフが可能。連続通話時間はアルカリ電池で約25時間となっている。


製品名 Sound Leaf
サイズ(幅×高さ×厚み) 26.5×115×30×ミリ(折りたたみ時)
質量 52グラム(本体のみ)
供給電源 単四形乾電池2本
連続通話時間 約25時間(アルカリ乾電池の場合)
接続方式 平型イヤフォンマイク端子接続
ホワイトグレー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー