ニュース
» 2006年10月03日 13時22分 公開

無限待受がパワーアップ──ドコモの太陽電池ケータイCEATEC JAPAN 2006

2005年のワイヤレスジャパンで公開されたドコモの太陽電池ケータイがパワーアップ。快晴下での30分の充電で5分間の通話が可能になった。

[後藤祥子,ITmedia]

 2005年のワイヤレスジャパンに出展されたドコモの太陽電池ケータイがパワーアップして戻ってきた。今回、展示された試作機は、三菱電機製のストレート型FOMA「D702i」をベースにしたもので、裏面に大きな折りたたみ式のソーラーパネルを装備。快晴下での30分の充電で5分間の通話が可能になり、曇天下での充電にも対応した。

Photo 三菱電機、三洋半導体とドコモの共同開発による太陽電池ケータイ。フィルム基板タイプのアモルファスシリコン太陽電池を搭載した。発電能力は10万ルクスで約180ミリワット

Photo 充電効果を確認するための外付け受電チェッカーも開発された

 2005年に展示された「Music PORTER」をベースとした試作機(2005年7月の記事参照)は、ソーラーパネルにガラスを採用していたが、今回の試作機ではフィルムを採用。これにより薄型軽量化が図られ、落下時の耐衝撃性も増したという。ただ商用化についてはまだめどが立っておらず「携帯に搭載できる見通しが立ってきた段階」(説明員)だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー