電気通信事業者協会(TCA)が10月6日に発表した、9月末日での携帯電話契約数は累計で9381万2400。8月末の契約数から31万500の増加となった。
グループ名 | 2006年9月純増数 | 累計 |
---|---|---|
NTTドコモ | 12万6300 | 5210万2900 |
au(KDDI) | 31万2500 | 2448万6300 |
ツーカー | −15万1700 | 191万6200 |
ソフトバンク | 2万3400 | 1530万7000 |
累計 | 31万500 | 9381万2400 |
新端末が少なく、やや増加のペースが鈍った8月から一転、各社の純増数は6月、7月並みに戻った。特に秋冬モデルの新端末を続々と投入したauが、純増数を31万2500と大きく伸ばしている。ちなみにauの8月の純増数は25万4400だったので、6万弱上積みしたことになる。逆にツーカーは、auの新端末が登場したこともあってか純減のペースがやや上がり、累計契約者数は200万を割って191万6200になった。
グループ名 | 単月シェア | 累計シェア |
---|---|---|
NTTドコモ | 40.7% | 55.5% |
au(KDDI) | 100.6% | 26.1% |
ツーカー | −48.9% | 2.0% |
ボーダフォン | 7.5% | 16.3% |
ドコモは9月中に「FOMAらくらくホンIII」「D702iF」「M2501 HIGH-SPEED」などを投入しているが、主力端末を多数投入したauにはかなわなかったようで、純増数は12万6300にとどまった。ソフトバンク(ボーダフォン)は人気の薄型端末「705SH」に2Gバイト版の「iPod nano」をセットにした「スーパーボーナス+iPod nano」が人気を集めたほか、705SH自体も依然高い人気を誇り、純増数を2万3400まで戻している。
グループ名 | 2006年9月純増数(3G) | 累計(3G) | 3G率 |
---|---|---|---|
ドコモ | 83万6700 | 2909万8300 | 55.8% |
au(KDDI) | 33万4500 | 2376万6900 | 97.1% |
ソフトバンク | 22万7400 | 456万2400 | 29.8% |
各キャリアとも3Gへの移行は順調に進んでいる。ドコモのFOMA契約は8月とほぼ同じ83万6700増で、累計は2909万8300と2900万の大台を突破した。3G率は55.8%。同社は2007年3月までに、全契約数の約3分の2(66.2%)をFOMAにするという目標を立てており、積極的に移行を促していく方針だ。
auの3G率はさらに増加して97.1%になった。33万4500の純増となっており、2G端末を使っているユーザーは71万9400まで減っている。ソフトバンクは3Gの純増が22万7400、2Gの純減が20万4000となっており、純増と純減がほぼ拮抗している状態だ。トータルでの純増数が少ないのはこのあたりに起因しており、既存のユーザーは毎月20万〜30万ずつ3Gに移行しているようだ。
各種機能やサービスの対応状況は以下の通り。auのBREWアプリ対応機種が2000万を超えたほか、着うたフル対応端末も急激に増えており、来月にも1000万を超えそうな勢いだ。ソフトバンクではカメラ、アプリ、Web対応機種が若干ながら減っている。
グループ名 | カメラ | ムービー | アプリ | GPS | 着うた | Web |
---|---|---|---|---|---|---|
NTTドコモ | 調査中 | 非公開 | 調査中 | 非公開 | 非公開 | 4718万6500 |
au(KDDI) | 2272万 | 2245万 | 2015万(BREW) | 2062万 | 2249万(うち着うたフル992万) | 2150万8600 |
ソフトバンク | 1328万1700 | 949万4800 | 1184万9600 | 非公開 | 非公開 | 1290万2700 |
グループ名 | 2006年9月純増 | 累計 |
---|---|---|
ウィルコム | 6万9700 | 421万7700 |
NTTドコモ | −2万4100 | 60万5700 |
アステルグループ | 0 | 1万4000 |
累計 | 4万5600 | 487万9500 |
PHS全体での契約数は4万5600の純増。累計は487万9500に上昇し、500万契約も見えてきた。ウィルコムは依然好調で、9月の純増数は6万9700で、8月の小休止を経て再び大きな伸びを見せている。
ドコモは2万4100の純減で累計契約数は60万5700にまで減少。同社では携帯電話への乗り換え策などを実施しており、ゆっくりと利用者が減っている。アステルグループは、東北インテリジェント通信の1万4000のみとなっており、変動はなかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.