ドコモ、“デュアルOSケータイ”の仕様を策定

» 2006年10月31日 16時26分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photo 仕様の構成図

 NTTドコモは10月31日、米インテルとの共同研究により、企業ユーザーが選定・開発したOSやアプリケーションを自由に搭載できる携帯電話機の仕様を策定したと発表した。仕様は、11月1日午後3時に公開する。

 この仕様では、通信事業者(キャリア)が選定・開発したOSやアプリケーションを搭載する領域(以下、既製領域)と、企業・法人ユーザーなどが選定・開発したOSやアプリケーションを搭載する領域(以下、自由開発領域)の2つを想定。さらに、これらの領域の制御を行う「領域制御部」を規定している。

 自由開発領域には、導入する企業ユーザーが、自社の業務に合わせて開発したオリジナルのブラウザやスケジューラを搭載した上で、独自のセキュリティポリシーを設定して利用することが可能になる。個人ユーザーが、自作のゲームソフトをインストールするなどの利用も考えられるという。

 領域制御部は単に2つの領域を切り替えるだけではなく、自由開発領域でOSやアプリケーションに障害が発生した場合、既製領域への影響を遮断する機能を搭載。どちらの領域が起動していても端末の通信機能が維持されるよう制御を行う。そのため、自由開発領域のアプリケーションを使用している際に着信しても、既製領域に切り替えて通話を開始することができるという。

 今回の仕様策定についてNTTドコモ広報では、あくまで研究開発に向けた仕様の取り決めであり、この仕様による端末の投入時期や販売形式などはまだ未定とした上で、「複数のOSで起動できるPCのように、目的に合わせてOSやアプリケーションを組み合わせられる携帯電話の開発を念頭にしたもの。法人ユーザーのネットワーク環境に合わせた携帯端末を、今以上に容易に開発できるようになる」(ドコモ広報)とコメントしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年